3年生は、ヒマワリのたねに引き続き、ホウセンカのたねをとりました。 ホウセンカの花言葉は、「私に触らないで」です。 たねを採ろうと触れると、パッと開きます。 「タネっておもしろいね」とある子が言いました。 自然の不思議、 […]
3年生
スーパーマーケットに行ってきたよ(3年)
2022年09月26日 · · 3年生
社会科でスーパーマーケットの学習を進めています。 お店でどんな工夫がされているか、働く方の思いを調べるために 校区のスーパーマーケットに見学に行きました。 普段は入ることができない、バックヤードにも案内していただき、 作 […]
たねがとれたよ(3年)
2022年09月26日 · · 3年生
5月から大事に育ててきたヒマワリのたねをとりました。 猛暑だったため、枯れてしまったところもありますが、 ヒマワリのたねを採り、みんなでその数を数えました。 「こんなにとれたよ」「おうちで植えてもいい?」 「こんなところ […]
地域のよさをみつけたい!(3年生)
2022年08月31日 · · 3年生, 未分類
3年生は地域とのかかわりの中で学習を進めています。 櫟原神社の神主さんが読み聞かせの後、 神社の歴史や由来を教えてくださいました。 地域の神社について詳しくなりました。 また、別の日には、ホタルイカなどの水産物加工品を作 […]
気持ちいい!!(3年生)
2022年06月24日 · · 3年生
今日は、待ちに待ったプール開きでした。 子供たちは、暑い日の初泳ぎに大満足でした。 安全、からだ、コロナに気を付け、 楽しい水泳学習にしていこうね!
生まれたよ!(3年生)
2022年06月24日 · · 3年生
大事に育てていたモンシロチョウのよう虫が今日、羽化しました。 それを見つけた男の子が、 「Aちゃんのよう虫がモンシロチョウになってた。Aちゃんが大事に育てたからだね」 と教室に向かいながら話してくれました。 お世話をがん […]
よう虫に興味津々(3年生)
2022年06月20日 · · 3年生
3年生のホールに、アゲハチョウの幼虫とモンシロチョウの幼虫がいます。 興味津々の子供たち。 世話の仕方を進んで調べる子。餌となるキャベツをもってくる子。 土日に世話をするために持ち帰る子。 キャベツのプランターに幼虫やた […]
「チョウを育てよう」学習スタート(3年生)
2022年06月20日 · · 3年生
ホウセンカのプランターの前に、キャベツを育てています。 「これは何?」「キャベツだよ」「どうして穴があいているの?」 子供たちにとって、見るもの全てが不思議です。 葉の裏側についているモンシロチョウのたまごを見せると、 […]
でかっ!!(3年生)
2022年06月20日 · · 3年生
雨上がり、子供たちが久しぶりにヒマワリの水やりに行ったときの言葉です。 「〇〇くんの一番大きい」 興奮気味にヒマワリの背くらべをしています。 自分のヒマワリの周りの草むしりをするなど、 お世話にも力が入ります。 遠目から […]
まっててねぇ~!(3年生)
2022年05月31日 · · 3年生
またまた理科の話です。 3年生は、ヒマワリとホウセンカを育てています。 ヒマワリは、校舎から遠く離れた花壇に植えてあります。 自分のヒマワリのため、毎朝の水やりも欠かしません。 「ちょっと大きくなったような気がする」 自 […]