滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 4

2年生

交通ルールを守って、安全に登下校します!(1・2年生)

2025年04月17日 · · 1年生, 2年生

1・2年生合同の交通安全教室がありました。滑川警察署、市役所、交通安全協会等から、たくさんの指導員の方に来ていただき、正しい踏切の渡り方や横断歩道の渡り方、歩道がない道での歩き方を教えていただきました。また、お巡りさんか […]

[続きを読む →]

春の季節を感じました!(2年生)

2025年04月14日 · · 2年生

図工の学習で、春を感じるものを探しに行きました。「春といえば、さくら!」のイメージをもつ子供が多かったので、みんなでさくらの絵を描きました。「さくらって白色が混じっているよ!」「大きな木をそのまま描いたよ!」と近くでさく […]

[続きを読む →]

さみしいけど、最後はにっこり笑顔!(2年)

2025年02月20日 · · 2年生

2学期の初めから、毎週木曜日に富山大学から来てくださっていた学びのアシストの先生が、2月20日で最終日でした。 今まで、子供たち一人一人と丁寧に関わってくださり、2年1組の子供たちは、学びのアシストさんが大好きです。 普 […]

[続きを読む →]

いのちってすごい!お母さんってすごい!(2年)

2025年02月14日 · · 2年生

先日の学習参観では、子供たちと一緒にいのちの学習をしました。 いのちの始まりの大きさに驚いたり、お母さんが痛い思いをして生んでくれたことを知ったりと 初めて知ったことがたくさんあり、家の人への感謝が生まれたようです。 「 […]

[続きを読む →]

顔と名前をおぼえて、冬を楽しもう!(1、2年)

2025年02月06日 · · 1年生, 2年生

1,2年生で、冬となかよし集会をしました。 2年生が企画・運営をし、6つの活動を行いました。 工作や氷おに、ドッジボールなど、様々な活動をしました。 これからも、仲良く楽しく活動していきたいですね。  

[続きを読む →]

幼保小交流会に向けて(1・2年)

2025年01月21日 · · 1年生, 2年生

1/23に行われる幼保小交流会「わくわく集会」に向けて、2年生が園児役になってアドバイスをするお手伝いをしました。 1年生は、今まで練習してきた成果を発揮していました。園児役に指示をするのが難しいと感じる子もいれば、待ち […]

[続きを読む →]

跳び箱とべたよ!(2年)

2025年01月20日 · · 2年生

体育の時間に、跳び箱教室をしました。 1回目は、開脚跳びの練習です。 跳ぶときは・・・ ①両足ジャンプ ②跳び箱に手をつく の順番で、跳ぶことが大切だと教えていただきました。 最初は跳べなかった人も、何度も練習し、3段を […]

[続きを読む →]

1年生を喜ばせるぞ!(2年)

2025年01月17日 · · 2年生

2年生は、2月に行われる冬となかよし集会の準備を進めています。 1年生と楽しい時間を過ごせるよう、目当てを決めて、準備中です。 集会の目当ては「顔と名前をおぼえて、冬を楽しもう」です。 顔と名前を完璧に覚えてもらえるよう […]

[続きを読む →]

上達してきた自主学習(2年)

2024年12月12日 · · 2年生

1学期から続けてきた自主学習ですが、保護者の皆様の声かけもあり、少しずつレベルアップしてきています。 家の人に問題を出してもらったり、同じ漢字を練習したりする自学から、 計算スキルや教科書の問題を自分で解き直したり、自分 […]

[続きを読む →]

作ったおもちゃで楽しく遊ぼう!(2年)

2024年12月09日 · · 2年生

生活科で作ったおもちゃを使って楽しい遊び方を考える学習をしました。 同じおもちゃを作った人同士でチームを組み、様々な遊び方を考えました。 みんなが楽しめる遊び方を考える子が多くて、見ている担任も楽しくなりました。 &nb […]

[続きを読む →]