北陸職業能力開発大学校から2人の先生が来られました。小さくなりすぎず、でこぼこしていない、きれいなプラバンマグネットを作るためのコツを教えていただきました。まず、プラバンを10㎝×5㎝の大きさに切って、そこに好きな絵を描きました。次に、オーブントースターに入れ、中をよく見て、プラバンの変化を目や耳で感じながら、取り出すタイミングをはかりました。1人1人きれいなプラバンマグネットを作ることができました。北陸職業能力開発大学校の先生方、ありがとうございました。




北陸職業能力開発大学校から2人の先生が来られました。小さくなりすぎず、でこぼこしていない、きれいなプラバンマグネットを作るためのコツを教えていただきました。まず、プラバンを10㎝×5㎝の大きさに切って、そこに好きな絵を描きました。次に、オーブントースターに入れ、中をよく見て、プラバンの変化を目や耳で感じながら、取り出すタイミングをはかりました。1人1人きれいなプラバンマグネットを作ることができました。北陸職業能力開発大学校の先生方、ありがとうございました。




さつまいもを、収穫しました!
5月。「大きく育って欲しい」「大きくなって欲しい」と思いながら、一生懸命苗を植えました。
何度も水やりに行きましたが、その後、6月・7月の暑さで一時は枯れかけたさつまいも…。夏休み中、毎日水やりをしたおかげで、なんとか元気になりました。
「どのくらい取れるかな?」「たくさん持ち帰りたいな!」「大学芋にして食べたいな!」とワクワクした気持ちでこの日を迎え、掘ってみるとびっくり!顔より大きなさつまいもがたくさんありました!畝が無くなるほど、最後まで一生懸命収穫しました!

3年生はささら屋と中央植物園へ校外学習に行ってきました。
ささら屋では、しろえびせんべいはどうやって作られているのか教えてもらったり、せんべいの素焼き体験をしたりしてきました。
中央植物園では、木の実で工作をしました。素敵な作品を作ることができました。

10月18日(土)学習参観と寺家っ子商店街を行いました。
1年 科学の時間「あきのものであそぼう」

2年1組 国語「紙コップ花火のつくり」

2年2組 国語「かん字の読み方」

3年 算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」

Jpeg
4年1組 算数「計算のやくそくを調べよう」

4年2組 国語「ごんきつね」

Jpeg
5年 総合「寺家っ子商店街を成功させよう」

6年 算数「計算で効率よく求めよう」

なかよし級・たんぽぽ級 「なかよし学習に行こう」

晴天の中、運動会を実施することができました。
子供たちは、6年生が考えたスローガンの達成を目指して、全力で取り組んでいました。
友達や同じ団の仲間を大きな声で応援する姿もすばらしかったです。


9月27日(土) 予定通りに令和7年度秋季大運動会を実施いたします。
開会式は8時40分を予定しております。駐車スペースはございません。
安全に気を付けてお越し下さい。
9月27日に秋季大運動会が実施されます。
子供たちは、この日のために汗を流しながら暑さに負けず練習してきました。
是非、子供たちのがんばりを見ていただけたらと思います。
プログラムに時間が書かれていますが、前後することもございますのでお時間に余裕をもってきてください。R7運動会プログラム
9月1日(月)
2学期の始業式を行いました。
校長先生は、以下の話をされました。
・暑い中頑張って登校してくれたことをうれしく思う。
・夏休み中、寺家小学校の児童が大きな怪我や事故なく命を大切にしてくれてうれしい。
・2学期はいろいろな人と関り合いながら協力してやり遂げる学期なので、やる気をもって頑張ってほしい。
・毎時間、毎行事ごとに、自分がどうだったのか振り返りをしっかりと行って成長していってほしい。
・勉強しやすい季節になってくるので、体調を整えながら目標をもって取り組んでほしい。

始業式の後、シェイクアウト訓練を行い、急に地震がきた際の自分の守り方(カメのポーズ)について実践しました。また、寺家校区の避難場所の確認を行いました。

その後、各教室で夏休み中に頑張ったこと、楽しかったこと、自由研究等を
紹介し合ったり、2学期の目標を考えたりしました。

2学期は大きな行事がたくさんあります。それらを通してたくさん成長していってもらいたいです。