晴天の中、運動会を実施することができました。
子供たちは、6年生が考えたスローガンの達成を目指して、全力で取り組んでいました。
友達や同じ団の仲間を大きな声で応援する姿もすばらしかったです。
晴天の中、運動会を実施することができました。
子供たちは、6年生が考えたスローガンの達成を目指して、全力で取り組んでいました。
友達や同じ団の仲間を大きな声で応援する姿もすばらしかったです。
9月27日(土) 予定通りに令和7年度秋季大運動会を実施いたします。
開会式は8時40分を予定しております。駐車スペースはございません。
安全に気を付けてお越し下さい。
9月27日に秋季大運動会が実施されます。
子供たちは、この日のために汗を流しながら暑さに負けず練習してきました。
是非、子供たちのがんばりを見ていただけたらと思います。
プログラムに時間が書かれていますが、前後することもございますのでお時間に余裕をもってきてください。R7運動会プログラム
9月1日(月)
2学期の始業式を行いました。
校長先生は、以下の話をされました。
・暑い中頑張って登校してくれたことをうれしく思う。
・夏休み中、寺家小学校の児童が大きな怪我や事故なく命を大切にしてくれてうれしい。
・2学期はいろいろな人と関り合いながら協力してやり遂げる学期なので、やる気をもって頑張ってほしい。
・毎時間、毎行事ごとに、自分がどうだったのか振り返りをしっかりと行って成長していってほしい。
・勉強しやすい季節になってくるので、体調を整えながら目標をもって取り組んでほしい。
始業式の後、シェイクアウト訓練を行い、急に地震がきた際の自分の守り方(カメのポーズ)について実践しました。また、寺家校区の避難場所の確認を行いました。
その後、各教室で夏休み中に頑張ったこと、楽しかったこと、自由研究等を
紹介し合ったり、2学期の目標を考えたりしました。
2学期は大きな行事がたくさんあります。それらを通してたくさん成長していってもらいたいです。
7月31日(木)和田の浜で滑川市の伝統行事である「ネブタ流し」が行われました。
東地区公民館の皆様のご指導・ご協力のもとに、5・6年生が作成したネブタを流しました。
当日は5・6年生の親子や教職員が海に入り、陸上からも野菜や飾りを付けたりロープをひっぱったりするなど、参加してくれた寺家っ子がたくさんいました。
大変暑い一日でしたが、夕方には少しさわやかな風も吹き始め、夕日を背景に燃えるネブタの幻想的な風景に酔いしれました。
東地区公民館の皆様、どうもありがとうございました。