滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

長さを測るなら、僕らにまかせて!(2年)

2024年06月06日 · 2年生

算数では、竹ものさしを使って長さの勉強をしています。
最初は難しかった長さの測り方も、今では少しずつ自信をつけて正確に測れるようになってきています。
今日は、学校の中の物の長さを竹ものさしで計測する学習をしました。
長さを測るときのポイントをしっかりと理解し、様々なものの長さを楽しそうに測る子供たちでした。

5・6年生宿泊学習

2024年06月05日 · 5年生, 6年生

5月28、29日の二日間5・6年生は立山青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。

初日は天気が悪く、館内での活動になりました。

館内オリエンテーリングや遊びリンピックでは、班での活動を通して仲を深めました。

2日目は天気もよくなり、ようやく野外での活動になりました。

ピザづくりでは、役割を分担しそれぞれの班特性のピザができました。

力を合わせて作ったピザはおいしかったですね。

 

2日間の宿泊学習で学んだこと、感じたことをこれからの生活にも役立てていきましょう。

 

水道出前授業(4年)

2024年05月30日 · 4年生

滑川市役所から市の水道に詳しい先生が来られました。
自分たちが毎日飲んでいる水は、どこで作られて、どのように学校や家まで届くかや、滑川の水の安全性について教えてもらいました。
質問コーナーでは、普段の授業で気になったことをたくさん質問しました。滑川市の水道についてよく分かりました。

2日間限定で最高学年になりました!(4年)

2024年05月30日 · 4年生

5月28日、29日は5・6年生が宿泊学習でいなかったので、4年生が最高学年として学校の仕事をしました。
朝のあいさつ、休み時間の放送、給食配膳室の片づけ、キラキラ班清掃など、仕事がたくさんあり大変な2日間でしたが、友達と声を掛け合いながら、最後まで責任をもってがんばりました。

まちたんけんパート2(2年)

2024年05月29日 · 2年生

2年生の生活科の授業で、町探検に行ってきました。
「こんなところに美容院がある!」「精米するところってこんなにたくさんあったのか!」など、今まで注目していなかったところにも気付き、たくさんのお店があることに驚いていました。

とろとろえのぐでかく(2年)

2024年05月23日 · 2年生

図画工作科で「とろとろえのぐでかく」という学習をしました。
とろとろねんどに絵の具を混ぜ、手を使って作品づくりを行いました。
手全体にねんどをつけて、ダイナミックに表現したり、指先や爪を使って細かい部分を表現したりと、自由に表現することを楽しんでいました。

第2回クラブ活動を行いました

2024年05月22日 · 寺家っ子のページ

第2回クラブ活動を行いました。なわとびや卓球、発明科学、工作、ボードゲームなどに取り組みました。楽しく、そして4~6年生で協力して取り組んでいます。
手話やプログラミングでは、滑川市内の地域の皆様方にもお世話になっています。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

自分のほしいものを作ろう(工作クラブ)

2024年05月21日 · 寺家っ子のページ

紙ねんどで自分のほしいものを作りました。

他学年と交流しながら、楽しく作っていました。

まちたんけんに行こう!パート1(2年)

2024年05月21日 · 2年生

2年生の生活科で、「寺家の町のおすすめスポット」という学習をしています。
今日は、寺家の町にどんなものがあるのかを探すために町探検に行ってきました。
今回は海コース(櫟原神社→ホタルイカミュージアム→交流プラザ)を回りました。
道中、たくさんのものを見付け、寺家の町について初めて知ったことなどを楽しそうに話す子供たちでした。
来週は、山側コースに行ってきます。

学童体育大会(5・6年生)

2024年05月20日 · 5年生, 6年生

5月17日(金)

1日順延となった学童体育大会が開かれました。

開会式での滑川市の歌の歌声や準備体操の声には競技へのやる気が表れていました。

自己記録を更新しようと全力で取り組む姿はとてもかっこよかったです。

暑い中よく頑張りましたね。