10月4日(水)
チャレンジサイエンスが始まりました。
来週からの本格的なスタートに向けて、ふりかえりの書き方、提出の仕方等、
6年生が下の学年に教える姿が見られました。
自分の調べたいことにじっくり取り組める時間。今から楽しみにしている
ようでした。
10月4日(水)
チャレンジサイエンスが始まりました。
来週からの本格的なスタートに向けて、ふりかえりの書き方、提出の仕方等、
6年生が下の学年に教える姿が見られました。
自分の調べたいことにじっくり取り組める時間。今から楽しみにしている
ようでした。
9月29日(金)
ささら屋とムヒ工場に見学に行きました。
自分たちで煎餅を焼いたり、薬のでき方を見たりして工場に興味を
もった3年生です。
それぞれの工場の工夫は、新聞にまとめました。
9月21日(金)
社会科の勉強でエール内にある大阪屋ショップに行きました。
店長さんが丁寧に説明や案内をしてくださいました。
買う人のことを考えた品物の説明やお買い得品の分かりやすいポップがありました。
子供たちは、たくさん質問し、お店の工夫にも気付くことができました。
9月16日(土)運動会を実施いたします。
6時半よりグラウンドに入ることができます。それまで所定の位置にお並びください。
観覧場所の確保が終えられた後、6時45分~会場設営を行います。ご協力をお願いいたします。
平素より本校の教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。
さて、運動会を予定している9月16日(土)は高い気温が予想されることから、熱中症予防のため、
で実施することといたしました。
つきましては、1年生と6年生の親子競技、来年度入学予定児童競技を中止することといたしました。本日14日(木)、お子さんを通じてプログラムを配布しました。
なにとぞ、ご理解とご協力のほど よろしくお願いいたします。
あわせて運動会について以下2点<熱中症対策><運動会の昼食>について連絡いたします。
<熱中症対策のお願い>
運動会当日は、休憩の時間を設けます。その時間に限らず、随時水筒の補充、保冷用具の交換など、必要に応じてお願いいたします。
<運動会の昼食についてのお知らせ>
運動会の昼食は親子でとります。お知らせにありましたとおり、体育館、各教室と特別教室を開放いたしますので、ご利用ください。ごきょうだいがいらっしゃる場合は、該当の教室のいずれか空いている方をご利用ください。
何かご不明な点がありましたら、ご遠慮なく学校までご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。
応援合戦の予行を行いました。
どの団も今までの成果を発揮しつつ、本番までの課題を明らかにしました。
残りの練習で、よりよい演技を完成させ、当日も盛り上げましょう!
9月10日(日)ブラスバンド部が、第25回小学生バンドフェスティバルに参加しました。氷見市ふれあいスポーツセンターで行われました。
演奏曲目は、「彩の風景Ⅲ~日本の童謡メドレー~」。
まだ入部して間もない2年生から、堂々と演奏し後輩を引っ張る6年生まで、一人一人の演奏がちゃんと聴こえてきました。さまざまなテンポの童謡を心を一つにして演奏していて、聴いていると自然と身体が動きました。毎朝の練習や夏休みや土日の練習もがんばってきたブラスバンド部の皆さん。練習の成果を発揮できたのも、指導者の中島先生、曲渕先生、バックアップしてくださっているおうちの方々のおかげだと思いました。
運動会に向けて忙しい6年生ですが、日々の学習もがんばっています。
理科では、自由に支点、力点、作用点を変えながら実験して、てこの仕組みを探っています。
図工では、立体を表すウォーミングアップとして、水彩で椅子を描きました。
9月6日(水)
今日から寺家っ子まつり2023の準備再開です。
今日は、商品の値段を決めるために、必要な材料の金額を確認したり、お店や商品のイメージを共有したりしました。
難しさを感じながらも、アドバイザーさんからの助言を基に一生懸命考えている5年生でした。
アドバイザーさんのみなさん、ありがとうございました。