暑さ指数(学校設置の熱中症チェッカーで測定)が、8時40分現在「熱中症危険レベル」でした。富山県に熱中症警戒アラートも発表されていることから、プールへの行き帰りや活動中の安全を考え、2日(水)のプール開放は残念ながら中止といたします。
0801_プール開放中止のお知らせ
2023年08月01日 · お知らせ
暑さ指数(学校設置の熱中症チェッカーで測定)が、8時30分現在「熱中症危険レベル」でした。富山県に熱中症警戒アラートも発表されていることから、プールへの行き帰りや活動中の安全を考え、1日(火)のプール開放は中止といたします。
0728_プール開放中止のお知らせ
2023年07月28日 · 寺家っ子のページ
暑さ指数(学校設置の熱中症チェッカーで測定)が、8時45分現在「熱中症危険レベル」でした。プールへの行き帰りや活動中の安全を考え、28日(金)のプール開放は中止といたします。
親と子のラジオ体操
2023年07月26日 · 寺家っ子のページ
7月23日(日)
親と子のラジオ体操が行われました。
運動委員会の高学年が前に出て手本になりました。
夏休み前から鏡の動きを練習していたので、本番も上手くいきました。
運動委員会では、2学期も寺家っ子の体力向上を目指して活動をしていこうと考えています。
0726プール開放中止のお知らせ
2023年07月26日 · お知らせ
暑さ指数(学校設置の熱中症チェッカーで測定)が、8時50分現在「熱中症危険レベル」でした。富山県に熱中症警戒アラートも発表されていることから、プールへの行き帰りや活動中の安全を考え、26日(水)のプール開放は中止といたします。
0725プール開放中止のお知らせ
2023年07月25日 · お知らせ
暑さ指数(学校設置の熱中症チェッカーで測定)が、8時50分現在「熱中症危険レベル」でした。プールへの行き帰りや活動中の安全を考え、25日(火)のプール開放は中止といたします。
0723_親と子のラジオ体操(東地区公民館主催)が行われました
2023年07月23日 · 寺家っ子のページ
東地区公民館主催、親と子のラジオ体操が行われました。
6時20分には、たくさんの皆さんがグラウンドに集まり、前に立った運動委員会の皆さんを手本にして体操を行いました。
いよいよ25日からは、夏休みが始まります。
休みの期間も朝のラジオ体操で生活リズムを整え、元気で有意義な夏休みを過ごしてもらいたいです。
みんなで合奏!(2・6年)
2023年07月19日 · 2年生, 6年生
音楽の学習として、一緒に「ラバーズ コンチェルト」の合奏をしました。
2年生は鍵盤ハーモニカと手拍子でリズムを打ち、6年生は自分で選んだ楽器を使って演奏しました。
2年生からは「6年生のように上手に演奏できるようになりたい」、6年生からは「2年生のリズムが合っていて演奏しやすかった」といった声が挙がり、お互いに「また一緒にしたい」と話していました。
台湾交流①(6年)
2023年07月18日 · 6年生
外国語の学習として、台湾交流を行いました。
今回は実際に、台湾からのゲストを招いての交流活動でした。
お互いの学校紹介をしたり、一緒に給食を食べたりしました。
滑川の伝統として(6年)
2023年07月14日 · 6年生
地域の伝統行事として、ネブタづくりを行いました。
東地区公民館の方々の話をしっかりと聞き、みんなで協力して2基のネブタを完成させました。
このネブタは、7月31日(月)のネブタ流しに使われます。