3月29日(水)
離任式が行われました。
これまでお世話になった先生方にお礼の気持ちを伝えました。
異動される先生方の話も真剣に聞く姿が見られました。
3月29日(水)
離任式が行われました。
これまでお世話になった先生方にお礼の気持ちを伝えました。
異動される先生方の話も真剣に聞く姿が見られました。
4月6日(木)
いよいよ新学期が始まりました。
今日は、着任式、始業式を行いました。
どの児童も真剣な態度で取り組んでおり、新学期への意欲が感じられました。
2年から5年生が下校した後、6年生が入学式の準備をしました。
6年前を思い出し、陰で支えてくれていた6年生の「すごさ」に気付いたようでした。
3月8日(水)
今日で、今年度の読み聞かせが終わりました。
最後に子供たちから読み聞かせをしてくださったボランティアの方へ感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を渡しました。
毎年、たくさんのボランティアの方々に参加していただき、子供たちは大変喜んでいます。
読み聞かせボランティアは、今も募集中です。ぜひ、多くの方に参加していただければと思います。
3月6日(月)
劇団ショコラの方々が来てくださり、人形劇を披露してくれました。
恐竜や動物が出てくる絵本のお話を2つしてくださいました。
BGMやナレーション等もあり、とても迫力のある人形劇になっており、1年生も2年生も興味津々で見ていました。
劇が終わった後も、「おもしろかったね」「また観たいな」など感想を話していました。
今回の人形劇を通して、様々なお話に興味をもってくれることを期待します。
3月2日(木)
2年生最後の図工は、学年で版画製作です。
違う学級の友達の作品づくりの様子を見ながら、楽しく好きなものを彫りました。
学級をこえて楽しくアドバイスし合う姿がたくさんありました。
いろいろな線を重ねたり、線の引き方を工夫したりすることで素敵な作品ができそうです。
でき上がりをお楽しみに!!
3月3日(金)
委員会の引継式が行われました。
全校が体育館に集合し、引継ぎの様子を下学年も見ることができました。
バトンを受け取った5年生の背中を見ると、これからの意気込みが伝わってくるようでした。
今まで総合の時間に取り組んできた課題について、グループごとにまとめを作成し、発表会を行いました。
CHANGE FOR THE BLUEのゲームや川のごみ調査をきっかけに、様々な視点から調べ学習や実践を行ってきました。
この学習を通して学んだこと、考えたことが、これからの生活や滑川市民としての行動につながることを期待しています。
NHK富山放送局のラジオ番組「きときと!スクールライフ」に出演しました。
学校生活を紹介したり、科学の疑問について専門家の先生と話をしたりしました。
この様子は、2月27日(月)から一週間、聴き逃し配信で聞くことができます。
また、3月8日(水)のニュース富山人でも放送される予定です。