滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

集会の舞台裏(5年)

2023年02月24日 · 5年生

卒業を祝う会に向けて、5年生はその企画から当日の運営までがんばりました。

監督チーム・5年生チーム・会場&学年チーム・作成チームに分かれて活動しました。

集会に向けて、友達と協力して主体的に取り組む姿からは、次の最高学年に向けたやる気が感じられました。

卒業を祝う会

2023年02月24日 · 寺家っ子のページ

卒業を祝う会を行いました。

5年生が中心となり、各学年が6年生への思いを込めた出し物をしました。

最後には6年生からのサプライズメッセージもあり、とてもあたたかい雰囲気の集会でした。

5年外国語

2023年02月20日 · 5年生, 寺家っ子のページ

2月20日(月)

5年生の外国語科の授業がありました。

ALTのティディ先生に自分の好きな四季についてスピーチをしました。

全員の前での発表は緊張しているようでしたが、どうしてその季節がお勧めなのかを

写真やイラストを交えて説明することができました。

キラキラ班活動

2023年02月17日 · 寺家っ子のページ

2月15日(水)

縦割り班活動が行われました。

久しぶりの活動では、多くの児童の笑顔が見られました。

「楽しかった」と言って教室に戻る1年生も多くおり、高学年のがんばりのおかげだと思いました。

チャレンジサイエンス全校発表会

2023年02月09日 · 寺家っ子のページ

3~6年生が半年間、科学の時間に取り組んできた「チャレンジサイエンス」の発表会を行いました。

各クラスから選ばれた代表児童5名が、自分の研究成果を発表しました。

発表後には、1・2年生からも「初めて知った」「面白かった」という感想が出たり、「来年度もやりたい」と多くの寺家っ子が手を挙げたりするなど、意欲高まる発表会でした。

生きてるだけで100点満点!(6年)

2023年02月08日 · 6年生

2月7日(火)

厚生連滑川病院から助産師の砂田先生をお招きし、いのちの教室を開きました。
自分の命のルーツが折り紙にあいている小さな穴の大きさに子供たちは驚いていました。

最後には、「命を大切にする」「自分を大切にする」「他の人を大切にできる」という3つの
大切なことを教えていただきました。
今日教えていただいたことを大切にし生活していきたいですね。

保護者の皆様にも、子供達へ向けたお手紙ありがとうございました。

とびばことべたよ!(2年生)

2023年02月07日 · 2年生

2月7日(火)

2年生のとびばこ教室がありました。
教室が始まる前は、とびばこが得意で楽しみにしている子や苦手で不安そうな顔をしている子もいました。
しかし、練習が始まると苦手な児童も一生懸命練習に取り組むことができました。
最後の方には、「先生、まだやりたい!」「できるようになると思わなかった」と喜ぶ児童が多かったです。
苦手をクリアしたり、より得意になったりしたときのキラキラした笑顔がとても素敵でした。

様々な体験から(5年)

2023年02月06日 · 5年生

3学期が始まり、1か月が経ちます。

日々、様々な体験から学びを得ている子供たちです。

体育…跳び箱では、着地も含めてよりきれいに、より高い段を目標にしました。大雪のあとは雪遊びをしました。

図工…一版多色版画に挑戦中です。

家庭科…初めてのミシンを使ってランチョンマットを作成しています。

科学…半年間のチャレンジサイエンスの研究を発表しました。

第45回寺家小学校ブラスバンド部定期演奏会

2023年02月05日 · 寺家っ子のページ

5日(日)市民会館大ホールにて、第45回寺家小学校ブラスバンド部定期演奏会が行われました。学校の第二音楽室から、毎朝聴こえるブラスバンド部の皆さんの演奏、式の際に流れる校歌は、いつも寺家っ子の背中を押してくれていました。開演すると、16名のダイナミックな寺家小サウンド・1曲1曲に心を踊らされ、感動した時間を過ごしました。
この日にむけて、毎朝、毎土曜に熱心に指導してくださった中島先生、曲淵先生、いつも支えてくださった家族の皆様、本当にありがとうございました。


スキー教室(3~6年生)を行いました

2023年02月05日 · 寺家っ子のページ

2日(木)多くの保護者、地域の皆様のご協力のもと、スキー教室を行いました。好天に恵まれ、どの班の児童も技能がめきめきと上達し、楽しさを味わいながら滑ることができました。寺家っ子のために毎年ご協力くださる地域の方々、保護者の皆さんがたくさんいらっしゃいます。心から感謝いたします。