滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

着任式・始業式

2022年04月11日 · 寺家っ子のページ

4月6日(水)

着任式、始業式が行われました。

新年度の決意が校長先生の話を聞く姿勢にも表れていました。

また、自分で決めた目当てに向けて取り組む気持ちが強くなったようでした。

楽しく遊ぼう!お楽しみ会(3年)

2022年03月24日 · 3年生

1年間の最後に、各クラスでお楽しみ会を行いました。

自分たちで企画・進行をし、いす取りゲームやリレー、ドッジボール等を楽しみました。

4年生になっても力を合わせ、仲良く楽しく活動することを願っています。

「将来への宣言をしました!」(2分の1成人式)(4年)

2022年03月22日 · 4年生, 寺家っ子のページ

2月18日(金)に2分の1成人式をしました。

3学期の総合的学習の時間の学習で、小さい頃の自分、おうちの方が自分に望んでいること、将来の夢等について、おうちの方に取材をしたり、インターネットを活用したりして調べてきました。
そして、調べたことを基に、一人一人が「将来への宣言」を考えました。

今年度は、感染症対策のため、保護者の方の参観はありませんでしたが、校長先生や教頭先生に来ていただき、よい緊張感の中、一人一人堂々と自分の思いを宣言することができました。

会の最後に、校長先生からも立派だった4年生の態度をほめていただきました。
また、生きていく上での「学ぶこと」と「コミュニケーション」の大切さについてお話をいただきました。

会が終わった後、ホッとした子供たちの顔はとても晴れ晴れとしていました。

 

第114回卒業式

2022年03月18日 · 寺家っ子のページ

3月17日(金)第114回卒業式を行いました。

今年は62名の卒業生が巣立ちました。

今年度も感染症対策を実施した上での開催でしたが、子供たちは堂々とした姿で式に臨みました。

4月からは中学生、これからも自分たちの「きせき」をつくっていってください。

最後のお楽しみ会(2年)

2022年03月15日 · 2年生

3月14日(月)

2年生で行う最後のお楽しみ会の準備をしました。

これまで、うまくいかなかったトーナメント表づくり、台本づくり等、

今では自分たちでできるようになりました。

企画から活動まで、集会に必要なやり方が身に付きました。

勉強を頑張る1年生!(1年)

2022年03月10日 · 1年生

先日行った国語の学習では、ペアの友達と協力して、クイズをつくりました。
難しいクイズにしようと、ヒントの出し方を工夫して考えました。
真剣に話し合い、クイズをつくる姿はとても立派でした。

図工の学習では、箱の中からニョキニョキ出てきたらおもしろいものを考え、作品をつくりました。
ゾウの鼻やきりんの首など、いろんなものがニョキニョキ出てくる楽しい作品になりました。

どんな学習でも、楽しく真剣に取り組んでいます。

好きな生き物を刷り表そう(3年)

2022年02月28日 · 3年生

図画工作科の版画で、「好きな生き物」をテーマに作品をつくりました。

初めての彫刻刀でしたが、しっかりと線を出そうと彫り進めていました。

インクは黒にして、最後はイメージに合うようコンテを使って着色しました。

【制作の様子】

【完成作品】

数の世界を広げよう(6年)

2022年02月22日 · 6年生, 寺家っ子のページ, 未分類

2月22日(火)

滑川中学校より土曜授業コーディネーターの永井先生にお越しいただき、算数の授業を行ってもらいました。

4月からの学習につながる、正の数・負の数について学習しました。

中学校からの概念である、負の数の学習でしたが子供たちは真剣に学習に向き合っていました。

身の回りにも、負の数が使われていることに気付くなど、子供たちの数の世界が広がったようです。

1日の学習の様子(3年)

2022年02月18日 · 3年生

国語:タイピング大会をしました。

算数:三角形の書き方を勉強しています。

音楽:「まほうの音楽」の合奏を発表しました。

体育:フロアーボールの練習やなわとび大会をしました。

総合:卒業を祝う会に向けての計画・準備を進めています。

できるようになったよ集会(2年)

2022年02月18日 · 2年生

2月18日(金)

「できるようになったよ集会」を行いました。

生まれてからの自分をふりかえったり、この1年でできるようになったことをふりかえったりしました。

1人1人のスピーチでは、「3年生になったら」「大きくなったら」という目標も言いました。

たくさんできるようになったことを3年生で、さらに伸ばしてほしいです。