滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

避難訓練

2015年01月28日 · 寺家っ子のページ

1月26日(月)
第6回避難訓練が行われました。
今回は、「近所で重大事件が発生し、大人と一緒に下校する」という訓練でした。
子供たちは放送や指示をよく聞き、万が一に備えて、避難行動を考えながら参加することができました。
126 1 126 2

冬と仲良し集会・スキー教室

2015年01月28日 · 寺家っ子のページ

1月22日(木)
1~2年生は、体育館で冬と仲良し集会を行いました。
2年生が中心となってジャンケン大会やクイズ、宝探し、ドッジボールなどを企画し、1年生と一緒に遊びました。
ゲームのルールや会場の飾りつけなど、2年生の集会を楽しませようとする工夫がたくさん見られ、とても楽しい集会でした。
集会後、1年生は「2年生がとても親切にしてくれてうれしかった」「来年は2年生の考えたゲームのように1年生を楽しませたい」と、来年度への意欲をもちました。
122 1 122 2 122 4 122 3

3~6年生は、極楽坂スキー場でスキー教室を行いました。
小雨の降る中での活動となりましたが、生き生きと滑る子供たちの姿がみられました。
みるみるうちに上達し、「もっと滑りたい」「来年も楽しみ」という声が聞かれました。
指導にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
122 5 122 7 122 6 122 8

3学期始業式・書初大会

2015年01月10日 · 寺家っ子のページ

1月8日(木)
新年、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期がスタートし、寒さに負けず、子供たちが元気に登校してきました。
始業式では、校長先生から「喜怒哀楽」の四つの感情のお話がありました。
子供たちは、冬休み中のうれしかったことや楽しかったことを思い出しながら、真剣に話を聞く姿がみられました。
また、未年にちなんで、「人と人の つながりを大切に 自啓(自らを啓く)の心をもつ 寺家っ子になってほしい」という言葉がありました。
今年も寺家っ子のさらなる成長、活躍を期待しています。
108 1 108 2

始業式の後、書初大会が行われました。
集中して紙と向き合う子供たち。冬休みの練習の成果を発揮し、一字ずつ丁寧に書きました。
108 3 108 4

第2学期終業式

2014年12月24日 · 寺家っ子のページ

12月24日(水)
第2学期の終業式が行われました。
2学期に取り組んだ「やる気の花を咲かせよう」では、一人一人が目当てを決め、達成できたかを毎日確認しました。
今日は、そのがんばりを3人の子供が発表しました。次の目標を決め、冬休みも続けて取り組みたいという気持ちが伝わってきました。
冬休みは2学期の生活や学習を振り返り、3学期に向けての準備をする期間です。
1月8日、子供たちが元気に登校してくることを願っています。
1224 1 1224 3

冬休みやる気大作戦

2014年12月24日 · 寺家っ子のページ

12月19日(金)
冬休みのやる気大作戦が行われ、各学年代表の子供が冬休みの目当てを発表しました。 学習や書初、習い事など、6人の気合いの入った意気込みを聞くことができました。
一人一人が目当てをもって、14日間の冬休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
1219 1

長縄大会

2014年12月17日 · 寺家っ子のページ

12月13日(土)
団対抗の長縄大会が行われました。各学年の色団ごとに一斉跳びを行い、合計回数を競います。
子供たちは、大休憩や体育の時間を使って、11月から練習を重ねてきました。
当日は寒く、体育館内は冷え切っていましたが、気合いの入ったジャンプと熱い声援で、大会はとても盛り上がりました。
1213 1 1213 2

5年生校外学習

2014年12月17日 · 寺家っ子のページ

12月11日(木)
5年生は校外学習で、越中座と北日本放送に行きました。
越中座では、新聞ができるまでの工程を見学したり、新聞づくりを体験したりしました。
北日本放送では、働いている人の様子や施設を見て、番組を制作する過程を学びました。
1212 51 1212 52 1212 53 1212 54

理科の出前授業

2014年12月17日 · 寺家っ子のページ

12月11日(木)
北陸職業能力開発大学校の先生による理科の出前授業が行われ、4年生が月の満ち欠けについて学びました。
実験では、ボールとライトを使って月の様子を観察し、地球からの見え方を確認しました。
子供たちは月に興味をもって、楽しく学習することができました。
1212 41 1212 42 1212 43

「睡眠とメディアコントロールの大切さ」集会

2014年12月05日 · 寺家っ子のページ

12月4日(木)
保健委員会の発表と学校医の岩城先生のお話があり、睡眠とメディアコントロールの大切さについて学びました。
十分な睡眠が体にエネルギーを与えたり、脳を活発に働かせたりすることや、テレビやゲームのしすぎは脳に影響を与えることが分かりました。
今日の学びを生かして、第2回「メディアコントロールにチャレンジ」を行っています。
子供たちは、自分でテレビを見たりゲームをしたりする時間等を決めて、取り組んでいます。この機会に、自分の生活を見直すことができたらと思います。
124 1 124 2 124 3

出前コンサート

2014年12月01日 · 寺家っ子のページ

11月27日(木)
サントリーホール室内楽アカデミーアンサンブルの方々を招いた出前コンサートがあり、6年生が参加しました。
ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」「ピアノ四重奏曲第1番」など、9曲のプログラムでした。
子供たちは、弦楽器の響きや迫力のある生の演奏に釘付けになって、聴き入っていました。
1127 1 1127 2