滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

4年生トヨタ原体験

2014年07月25日 · 寺家っ子のページ

7月17日(木)
トヨタ自動車の方に来ていただき、「車のパワーとコントロール」について教えていただきました。
空気エンジンカーを使ったボーリング実験や本物の車を引っ張る体験など、子供たちは楽しんで取り組んでいました。
エンジンの仕組みや車のもつ力を実感し、「車ってすごいな」と感じていました。
717 1 717 3 717 2 717 4

土曜学習

2014年07月17日 · 寺家っ子のページ

7月12日(土)
1時間目は学校保健委員会が行われ、5・6年生が参加しました。
「何で早くねなくちゃいけないの?」という題で、先生方の劇も交えて、話を聞きました。
睡眠不足や睡眠リズムの崩れが体調に影響を与えることを教えていただき、睡眠の大切さを感じることができました。
712 02 712 01

2時間目は寺家っ子チャレンジ集会が行われ、得意なことを披露しました。
子供たちは「どんな発表があるのかな」と興味津々な様子で見ていました。
それぞれの技が決まると、大きな拍手や歓声が上がり、とても盛り上がりました。
これからも、一人一人のチャレンジ星が輝くとよいですね。
712 1 712 2 712 3 712 4 712 5 712 6

 

8の字跳び記録会

2014年07月17日 · 寺家っ子のページ

7月11日(金)
キラキラ班の8の字跳び記録会が行われ、各団の合計回数を競いました。
競技中は下級生に跳ぶタイミングを教えてあげたり、声をそろえてみんなで数を数えている姿がみられました。
結果発表では、どの団も今日の記録に満足せず、もっとがんばろうという思いが感じられました。
本番の運動会ではさらに白熱した戦いがみられそうです。
711 3 711 2 711 1

長縄跳び練習

2014年07月07日 · 寺家っ子のページ

7月4日(金)
2学期に行われる運動会に向けて、長縄跳びの練習がスタートしました。
キラキラ班の仲間が一つになって、8の字跳びの合計回数を競います。
練習を重ねるうちに、記録が伸びていくのが楽しみですね。
74 1 74 2

先日、今年度の寺家小法度が紹介されました。
きまりを守って、みんなが気持ちよく過ごせるようにと全校で考えました。
74 3

ソフトドッジボール大会

2014年07月07日 · 寺家っ子のページ

6月27日(金)
育友会の方々が参加する学年対抗ソフトドッジボールが行われました。
どの学年も気合いの入った戦いぶりで、体育館は熱気に包まれていました。
優勝は5年生チーム!スポーツを通して、育友会の絆を深めることができました。
627 1 627 2 627 3 627 4

寺家っ子はつらつタイム

2014年06月26日 · 寺家っ子のページ

6月25日(水)
今年からスタートした寺家っ子はつらつタイム。通常より昼休みを長くし、キラキラ班での活動を行っています。
体育館ではドッジボール、グラウンドでは長縄跳びやおにごっこ、だるまさんがころんだなどの遊びを楽しみました。
暑さに負けず、子供たちはたくさん動いて元気よく遊ぶ姿がみられました。
625 2  625 1 625 4 625 3

また、この日は全校の残食がゼロでした。これからも残さず食べて、元気な寺家っ子でいてほしいと思います。
625 0

プール開き

2014年06月26日 · 寺家っ子のページ

6月24日(火)
プール開きが行われ、プールの使い方やプール学習に向けての体調管理についての話を聞きました。
その後の初泳ぎでは、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生でプールに入りました。
水の中で元気にはしゃぐ子供たち。とても楽しかった様子で「また入りたい」と言う声が聞こえました。
624  1 624 3
624 6 624 5 624 4

また、前日に教員の救急救命講習会を行い、AEDの使い方を確認しました。
安全に楽しくプール学習ができることを願っています。
624 2 624 1

夢の教室

2014年06月19日 · 寺家っ子のページ

6月18日(水)
シンクロナイズドスイミングの選手として北京オリンピックに出場された石黒由美子さんを講師に招いた夢の教室が開かれ、5年生の子供たちが参加しました。
体育館でボールを使ったゲームやおにごっこを行い、チームワークを大切にしながら生き生きと活動する姿がみられました。
その後、石黒さんの夢についてのお話を聞きました。
「オリンピック選手になりたい」という夢を叶えるために、様々な挫折や苦労を乗り越えてきたということを聞き、子供たちは自分の夢について考えるきっかけとなったようです。
618 1 618 2 618 3 618 4

お祭りゴミ0活動

2014年06月19日 · 寺家っ子のページ

6月17日(火)
櫟原神社のお祭りに向けて、13日(金)に5・6年生がゴミ箱づくりを行いました。
お祭りに来た人がゴミの片付けをしっかりと行い、気持ちよく過ごせるようにという願いをこめて、一つ一つ丁寧につくり、翌日設置しました。
楽しかったお祭りの後、17日(火)には地域の方と協力してゴミ0活動を行いました。
たくさん集まったゴミを自分たちの手で処理し、子供たちは満足した様子でした。
617 1 617 2 617 3 617 4 617 5 617 6

5・6年生宿泊学習

2014年06月16日 · 寺家っ子のページ

6月10日(火)~12日(木)
5・6年生の宿泊学習を国立能登青少年交流の家で行いました。
1日目と2日目は過ごしやすい天候の下、カッター、カヌー、ディスクゴルフで元気に体を動かしました。
夜のナイトアドベンチャーとキャンドルサービスでは、班の仲間と心を合わせて活動しました。
2日目の野外炊飯では、カレーライスづくりに挑戦! 薪割りや火加減の調節など、初めてのことに戸惑いながらも、みんなで協力してつくりました。
3日目は、篆刻づくりを行いました。自分の名前や好きな絵など、思い思いの形を彫り、出来上がった作品に満足していました。
3日間を通して、貴重な体験をした子供たちは、一回り大きくなって帰ってきたように感じます。
これからの学校生活に、この経験を生かしてほしいと思います。

610 1 610 2 610 3 610 4 610 5 610 6