滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

冬と仲良し集会・スキー教室

2014年01月27日 · 寺家っ子のページ

1月23日(木)
1〜2年生は、体育館で冬と仲良し集会を行いました。
「1年生さんともっと仲良くなりたい」と2年生が企画し、準備しました。
王様ジャンケン、もうじゅうがり、クイズ、ドッジボールをしました。
寒い中でも元気よく活動し、笑顔いっぱいの集会となりました。
123 1 123 2 123 3 123 4 123 5 123 6

3〜6年生は、極楽坂スキー場でスキー教室を行いました。
天気がとてもよく、絶好のスキー日和!気持ちよく活動できました。
練習するうちにどんどん上達し、最後の滑りはどの子も最高!
帰ってきた子どもたちの表情には、疲れの中にも達成感が感じられ、充実した一日となったようです。
123 7 123 8 123 9 123 10 123 11

 

書初大会

2014年01月09日 · 寺家っ子のページ

1月8日(水)
書初大会が行われ、2学期から冬休みにかけて練習してきた成果を発揮しようと張り切っていました。
どの学年の子どもたちも、集中して取り組む姿がみられました。
108 6
1年生「こうま」

108 3
2年生「よい子」

108 4
3年生「正しい心」

108 7
4年生「早春の光」

108 8
5年生「水清き里」

108 5
6年生「深い友情」

着任式・3学期始業式

2014年01月09日 · 寺家っ子のページ

1月8日(水)
2週間の冬休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。
西棟の工事がほぼ終わり、以前のように登下校の出入りができるようになりました。また、東棟の廊下やホールの床が貼り替えられてピカピカになったことに子どもたちは喜びを感じていました。

着任式では、昨年育休に入った又吉先生が復帰の挨拶をしました。
4年2組の担任を務めることになり、「 また寺家小学校の子どもたちと一緒に過ごせることが楽しみです」とお話しました。

始業式の校長先生のお話では、午年ということで、「馬」を使ったことわざが紹介されました。
また、3学期は次の学年・中学校に向けてのつなぎの年というお話がありました。
さらなるステップアップを目指して、がんばってほしいと思います。
108 1 108 2

2学期終業式・離任式

2013年12月24日 · 寺家っ子のページ

12月24日(火)
2学期の終業式が行われました。子どもたちは2学期の学校生活を振り返りながら、冬休みへの期待感を高めている様子でした。
冬休みの生活についてのお話では、「火遊びはしない」「だめなものはだめ」と安全に楽しく過ごすための約束をしました。
また、企画委員会から、先日行われた募金活動で22,834円集まったことが発表されました。
ご協力ありがとうございました。

続けて、松本先生の離任式が行われました。お別れは寂しいですが、またお会いできることを楽しみにしています。
2学期間、大変お世話になりました。
   

やる気大作戦

2013年12月24日 · 寺家っ子のページ

12月20日(金)・24日(火)
冬休みに向けてのやる気大作戦が行われました。
計算や漢字の勉強、規則正しい生活や運動など、代表の子どもが自分の目当てを発表しました。
充実した冬休みとなるよう、一人一人が目当てに向かって頑張ってほしいと思います。
 

幼稚園・保育所との交流会

2013年12月13日 · 寺家っ子のページ

12月3日(火)・12日(木)
同朋幼稚園とあずま保育所の年長さんを招待し、1年生と交流会を行いました。
生活科の時間につくった秋の実をつかったおもちゃや飾りで、開催時期が遅くなってしまいましたが「えがおをひろめよう たのしいあきまつり」を開きました。
どんぐりロケット、釣り、ボーリング、輪投げ、射的、おみくじ、迷路、的当て、ゴルフ、ネックレスの10種類のお店を開きました。
1学期に続き2度目の交流会でもあり、仲良くお話しながら、お兄さん、お姉さんらしく、年長さんをリードする1年生のたのもしい姿がみられました。
自分たちがつくったお店で楽しんでもらえて、とても満足した様子でした。
   

高齢者疑似体験・車いす体験

2013年12月13日 · 寺家っ子のページ

12月5日(木)
4年生が高齢者疑似体験と車いす体験を行いました。
疑似体験では、体験セットを付けると関節が曲がらず、足が重くなりました。
その状態で、箸を使って物をつまんだり、ペットボトルのふたを開けたりすることに挑戦!とても動きにくく、大変さを実感しました。
車いす体験では、車いすの使い方について教えてもらい、段差や坂があるときの押し方を学びました。
実際に乗ってみることで、車いすの感覚を体感することができました。
   

理科の出前授業

2013年12月13日 · 寺家っ子のページ

12月3日(火)
理科の出前授業が行われ、4年生が月と太陽について学びました。
玉の模型とライトを使って、地球からの月の見え方の違いを分かりやすく教えてもらいました。
 

6年生校外学習

2013年11月29日 · 寺家っ子のページ

11月28日(木)
6年生が、校外学習で埋蔵文化センターと四季防災館に行ってきました。
埋蔵文化センターでは、縄文時代のくらしについて学習し、火起こしを体験しました。
四季防災館では、消火器を使ったり、強い風や地震の揺れを体験したりすることを通して、様々な災害に備えることの大切さを学びました。
     

手洗い出前講座

2013年11月29日 · 寺家っ子のページ

11月28日(木)
手洗い出前講座を行い、1年生が正しい手洗いの仕方を教えてもらいました。
いつもの洗い方では洗い残しがあることに気付くことができ、自分の手洗いの仕方を見直すよい機会となりました。
学んだことを生かして、正しい手洗いを続けてほしいと思います。