10月22日(火)、23日(水)
人と人とのつながりを育む「元気な滑川市」を目指して行われた「滑川あいさつの日」。
寺家小学校でも二日間、取り組みました。
青少年育成滑川市民会議の関係者の方々と一緒に、子どもたちがあいさつ運動を行い、朝から元気な声が響いていました。
これからも気持ちのよいあいさつを心がけ、続けていってほしいと思います。
滑川あいさつの日
2013年10月24日 · 寺家っ子のページ
4年生校外学習
2013年10月24日 · 寺家っ子のページ
10月9日(水)
4年生が校外学習で富山地区広域圏クリーンセンターと富山市科学博物館に行ってきました。
クリーンセンターでは、強風のため、展望台には上ることができなかったのですが、燃えるごみの処分について説明してもらいました。11トンのごみを持ち上げて移動する大型のクレーンの動きを見て、全員が驚いていました。
また、博物館では、プラネタリウムで月や星の動きについて学習してきました。学校で学習したことを自分たちの目で確かめることができ、とてもよい学習になりました。
室井滋さんが本を寄贈
2013年09月24日 · 寺家っ子のページ
寺家小学校の先輩である室井滋さんが本を寄贈してくださいました。
前著『しげちゃん』に続いて、今回は『ウリオ』の絵本をいただきました。
各学年のホールや図書室に置かれる予定です。
心温まるお話を、ぜひ子どもたちに読んでほしいと思います。
運動会
2013年09月24日 · 寺家っ子のページ
9月14日(土)
第106回秋季大運動会が行われました。暑さにも負けず、各団で団結し、熱い戦いが繰り広げられました。
今までの練習の成果を一人一人が発揮し、思い出に残る運動会になったと思います。
温かいご声援、ご協力ありがとうございました。
結団式
2013年09月05日 · 未分類
9月3日(火)
運動会に向けての練習がスタートしました。
6年生が中心となって行った各団の結団式では、真剣に6年生の話を聞き、練習に励む姿がみられました。
いきごみ合戦では、みんなのやる気が体育館にあふれていました。本番の応援合戦が今から楽しみです。
「かがやけ四つの星! 出しきれ寺家っ子パワー!」
このスローガンのもと、みんなの力を合わせてすてきな運動会にしましょう。
始業式
2013年09月05日 · 寺家っ子のページ
9月2日(月)
長かった夏休みが終わり、二学期がスタートしました。
子どもたちは元気に登校し、夏休み中にできるようになったことや楽しかった思い出をうれしそうに話していました。
また、東棟校舎の耐震化工事が終わり、外観も内側も変化した学校を見て、驚いていました。
2学期も寺家っ子パワー全開で、がんばりましょう!
ネブタ流し
2013年08月20日 · 寺家っ子のページ
7月31日(水)
地域の伝統行事であるネブタ流しが和田の浜で行われました。
5・6年生と地域の方が協力し、厄除け、無病息災の願いを込めてつくったネブタ。
今年は、14名の子どもたちが海に入り、ネブタが燃える様子を見守りました。
途中、雨が降りましたが、貴重な体験に子どもたちは満足した様子でした。
協力してくださったみなさん、ありがとうございました。
親と子のラジオ体操
2013年08月20日 · 寺家っ子のページ
7月28日(日)
夏休みが始まり、最初の日曜日、東地区公民館主催の「親と子のラジオ体操」が行われました。
寺家小学校のグラウンドに集まり、みんなでラジオ体操を行いました。
眠たそうにしている子どももいましたが、ラジオ体操で体を目覚めさせ、すっきりとした表情になりました。
帰りは、親子で町内のごみを拾ったり、危険箇所を確認したりしました。
朝早くから参加してくださった保護者、地域のみなさん、どうもありがとうございました。