社会科「店ではたらく人」の学習として、「大阪屋ショップ エール店」へ見学に行きました。
感染症対策として、開店前に見学させていただきました。
買い物のときとは違う視点をもって見学することで、たくさんの新たな発見することができて喜んでいました。
大阪屋ショップ エール店の皆さん、ありがとうございました。
社会科「店ではたらく人」の学習として、「大阪屋ショップ エール店」へ見学に行きました。
感染症対策として、開店前に見学させていただきました。
買い物のときとは違う視点をもって見学することで、たくさんの新たな発見することができて喜んでいました。
大阪屋ショップ エール店の皆さん、ありがとうございました。
10月5日(火)
1年生は、体育でくねくねリレーをしています。
子供たちが考えたコースを、みんなで走ります。
アイディアが豊かな1年生!
みんなで話し合いながら、面白いコースをつくっています。
9月30日(木)校外学習に行きました。「富山湾岸クルージング」では、海から滑川の地形を眺め、その地形のでき方や急な傾斜であることについて学習しました。「水産研究所」では、社会科の学習の栽培漁業に関連して、キジハタ、アカムツ、ズワイガニ等を育てる研究についてお話を聞きました。興味をもって学習できました。
10月1日(金)
1、2年生の子供たちが楽しみにしていたファミリーパークへ行ってきました。
普段は見ることができない動物を目の前に興奮する子供たち。
動物のえさや住処を見て、気付いたことを楽しそうに話していました。
一緒に動物を見たり、お弁当を食べたり、遊んだりして、友達の輪も広がったようです。
この関わりが、これからの学校生活でも続くといいなと思います。
9月30日(木)
一緒に校外学習に行く1,2年生が仲良くなるために、2年生が集会を開いてくれました。
2年生がお兄さんお姉さんとして、1年生を引っ張ってくれたおかげで、1年生も大満足。
自己紹介をしたり、風船ゲームをしたりと、仲が深まる集会になりました。
これで、楽しい校外学習になる準備はばっちりですね。
10月1日(金)
今日の外国語の授業ではALTのアケシア先生と自己紹介の練習をしました。
ジェスチャーを交えながら、アケシア先生とコミュニケーションをとることができました。
9月28日(火)
算数で形づくりをしました。
三角形や四角形の形をつかって自分で形を考えました。
友達のつくった形も参考にしながら、いろいろな形をつくることができました。
9月28日(火)
1年生は、校外学習で行田公園に行ってきました。
行田公園では、秋みつけをしてきました。秋ならではの虫や植物等、たくさんのものを見つけ、積極的に観察しました。
自由時間には、みんなで遊ぶときのルールをしっかり守り、遊ぶことができました。
地域の人たちへの挨拶も元気に行い、子供たちの成長を感じました。
9月27日(月)
子どもの体力向上推進事業で、富山エアロビック連盟の方にリズム運動遊びを教えていただきました。
体づくりの基本となる動きがたくさんつまったダンスを習いました。
子供たちは、たくさん汗をかきながら、楽しくキレキレなダンスを踊ることができました。