現在、本校のパソコン室にて「令和3年度夏休み作品展」を開催しています。
夏休み中に取り組んだ自由研究作品や創意工夫工作等から、校内審査を得て選ばれた作品を学年ごとに展示しています。
期間は、本日9月10日(金)まで オープン時間は8時15分から16時45分ごろまでです。
ご覧になりたい方は、職員室によっていただき、「夏休み作品展を見に来ました」とお伝えください。
現在、本校のパソコン室にて「令和3年度夏休み作品展」を開催しています。
夏休み中に取り組んだ自由研究作品や創意工夫工作等から、校内審査を得て選ばれた作品を学年ごとに展示しています。
期間は、本日9月10日(金)まで オープン時間は8時15分から16時45分ごろまでです。
ご覧になりたい方は、職員室によっていただき、「夏休み作品展を見に来ました」とお伝えください。
始業式(オンライン)に2学期の生活について子供たちに伝えました。
①思いやりの気持ちをもって人と関わること
②困ったことがあれば誰かに相談すること
新学期が始まり、不安なこともあるかもしれません。
気になることがあれば、お知らせください。
8月24日(火)
2年生の登校日でした。自由研究・創意工夫作品の発表会パート1をしました。
友達の発表を聞いて、感想はロイロノートに手書き入力をしました。使い方を忘れている子もいましたが、2人目の発表からは上手にコメントやニコニコマークをかいていました。半分の人数が終わりました。続きは、始業式の日に行う予定です。
1学期終業式を行いました。
夏らしい暑さの中、子供たちは真剣に話を聞き、1学期を振り返りました。
また、お世話になった先生とのお別れもありました。
夏休みの約束「じ・け・い」を守り、充実した夏休みを過ごしましょう!
1学期の最後に、お楽しみ会を行いました。
各団ごとに考えた遊びに、1組も2組も夢中になって遊びました。
これからもどんどん、自分たちで企画して、楽しい活動をしましょう!
7月12日(月)
大島絵本館、子ども図書館の方々が学校に来てくださり、たくさんの絵本を読んでもらいました。
おもしろいリズムの絵本や、大きな絵本等、様々な絵本を読んでくださいました。
子供たちは、「おもしろいな」「次の本は何かな」と、わくわくしながら読み聞かせを聞いていました。
出張おはなし会が終わった後も、読んでもらった絵本に出てくるフレーズを友達と唱え合う姿も見られました。
これからも、たくさんの本と出会い、本に触れ合う時間を増やすとうれしいです。
3年生は校外学習に行きました。
午前は社会科の学習として、しろえびせんべいファクトリー(ささら屋立山本店)に行き、工場見学や手焼き体験をしました。
午後は科学の時間の学習として、富山県中央植物園に行き、植物オリエンテーリングを楽しみました。
6月中旬
ついに1年生もタブレット学習が始まりました。
コンピューターコーディネーターの佐藤先生にタブレットについて詳しく教えてもらいました。
子供たちは、真剣に先生の話を聞き、操作の確認をしていました。
たどたどしかったパスワード入力も、今ではすらすらと打ち込むことができるようになっています。
使い方を教わり、1年生では主に生活科でタブレットを使用しています。
今育てているアサガオの写真を撮り、画面を大きくして細かい部分まで熱心に観察しています。
これからもタブレットを有効に使い、学習に役立てていきたいと思います。