滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

冬となかよし集会

2019年02月20日 · 1年生, 2年生, 未分類

1月23日(水)1,2年生で冬となかよし集会をしました。

2年生は、1年生に楽しんでもらえる集会にしたいと思い、景品作りやゲームのルール決め等の準備をしてきました。

当日は進行や1年生の手助けもがんばりました。

 

じゃんけん列車、缶つみ、宝探し等のゲームをみんなですることができ、1年生も2年生も大満足の集会になりました。

やる気大作戦

2019年02月20日 · 寺家っ子のページ, 未分類

1月17日(木)やる気大作戦がありました。

冬休みにがんばったことや、3学期や来年度にがんばりたいことについて、各学年の代表6名が発表しました。

 

高学年の2名は、来年度、最上級生になった時にお手本になれるようにがんばりたいという思いや、中学校へ向けての思いを語りました。

6名とも、自信をもって堂々と発表することができました。

書初大会

2019年02月20日 · 寺家っ子のページ, 未分類

 

1月8日(火)書初大会がありました。

1,2年生は硬筆墨で、3~6年生は毛筆で書きました。

冬休みの練習の成果を発揮し、どの学年も集中して丁寧に書くことができました。

 

 

やる気大作戦

2018年12月28日 · 未分類

12月19日(水)やる気大作戦がありました。

各学年の代表6名が、2学期にがんばったことと、冬休みや3学期にがんばりたいことを発表しました。

あいさつをがんばったことや、苦手な運動に挑戦したこと等を自信をもって発表し、さらに上を目指したいという想いを全校の前で堂々と言うことができました。

チャレンジ集会

2018年12月28日 · 未分類

12月6日(木)チャレンジ集会がありました。

今回の集会では、108人の寺家っ子たちが、バスケットボールやサッカー、フラフープ、跳び箱等、得意技やがんばっていることを披露しました。

冬になり、日々なわとびがんばりカードに積極的に取り組んでいることもあり、特になわとびの技の披露がたくさんありました。3重跳びやはやぶさ等のレベルの高い技や、息の合った8の字跳びなど、たくさんの歓声が起こりました。

1学期に披露したことにもう一度チャレンジし、以前よりも上達している姿を見せた児童もいました。

 

次回のチャレンジ集会ではどんなチャレンジが見られるのか楽しみです。

学校コンサート

2018年12月28日 · 未分類

11月17日(土)学校コンサートがありました。

登場から迫力のある打楽器の演奏に、体育館全体が引き込まれました。

器楽体験もさせていただきました。

前に出て演奏を披露した6人は、リズムよく打楽器を演奏していました。

見ていた人も全員が手拍子やかけ声で演奏に参加しました。

 

コンサート後、音楽やリズムを口ずさむ人がたくさんいました。

耳にも心にも残る貴重な時間になりました。

 

音楽教室

2018年12月12日 · 4年生, 未分類

12月4日(火)

バイオリンとピアノの音楽教室がありました。

石川県から来て下さったバイオリニストの坂口昌優さんとピアニストの鶴見彩さんが、演奏をしてくださいました。

子供たちは、初めて聴くバイオリンの音色やピアノとの重なりに、うっとりしながら演奏を聴いていました。

演奏と共に、音楽の楽しみ方も教えていただき、とても充実した時間でした。

今回の経験を、これからの学習に生かしていってほしいと思います。

学習発表会

2018年11月13日 · 寺家っ子のページ, 未分類

11月3日(土)創校110周年記念寺家っ子学習発表会がありました。

最初は1年生による「おおきなかぶ」です。

国語の学習を生かして、堂々と、元気よく自分の台詞を言っていました。歌に合わせて手話も披露しました。

3年生は「ようこそ 寺家ステキ発見ツアーへ」です。

ノリノリの音楽や絵等を使った分かりやすい紹介で、楽しみながら寺家の「ステキ」が伝わる発表でした。

5年生は「レッツダンス!ぼくたち とびっこブラザーズ わたしたち はねっこシスターズ」です。

縄跳びや跳び箱などの凄い技が次々と披露され、歓声や拍手が鳴り響いていました。ダンスもノリノリで会場全体が大盛り上がりでした。

 

2年生は「こん虫たんてい~虫たちとなかよし大作戦~」です。

生活科で調べたことをもとに、元気いっぱいな群読やダンスを披露しました。合唱では虫の声に注目して歌いました。

4年生は「二分の一成人式」です。

自分たちがどうやって育ってきたか劇で発表しました。感謝のメッセージや歌には感動しました。

6年生は「未来がよりよくあるために~ぼく・わたしのふるさと~」です。

テレビ番組風のクイズなど思わず手を挙げて答えてしまう発表でした。寺家に対する6年生の熱い思いが伝わってきました。

 

全校合唱も含め、どの学年も、たくさんの練習の成果が発揮された素晴らしい学習発表会となりました。

1.2年生 校外学習

2018年11月13日 · 1年生, 2年生, 未分類

10月5日(金)1,2年生がファミリーパークへ校外学習へ行きました。

 

子供たちはたくさんいる動物たちにくぎ付け。

迫力ある動物たちに「すごい!」と歓声をあげたりすることも。

ヤギやモルモットとのふれあい体験では、自ら積極的に動物に近付き、優しく触れていました。

昼食は、おいしいお弁当を1,2年生一緒に仲良く食べました。

 

たくさん歩きましたが、好きな動物や珍しい動物を見ることができて、とても充実した校外学習になりました。

第111回 秋季大運動会

2018年09月21日 · 未分類

9月16日(日)第111回 秋季大運動会を行いました。

土曜日は天気が崩れて延期になってしまい、天候が心配でしたが、寺家っ子の思いが通じ、太陽が照りつける良い天気の中で行うことができました。

まずは各学年による100m走です。どの子も必死な表情で走り切り、負けないぞ!という気持ちが伝わってきました。

各団による応援合戦では、6年生が中心となって団員みんなで声をそろえて応援しました。応援大賞を目指して、大きな声で応援歌を歌ったり、体を大きく使って踊ったりと、どの団も工夫した応援でした。

滑川伝統の新川古代神です。4,5,6年生の男子は笠踊り、女子は扇子踊りをしました。1,2,3年生は手踊りを披露しました。

キラキラ班ごとに行う8の字跳び「みんなでジャンプ」です。高学年が縄に入るタイミングを優しく低学年に教える姿が見られました。

6年生による親子競技「デカパンレース記念大会」です。親子で手をつなぎ、大きなパンツに入って走ったり、協力して風船を割ったりしました。親子で仲良く力を合わせてがんばる姿が見られました。

最後の競技は下・上学年リレーです。勝ちたいという思いを繋ぐバトンパスや、最後まで諦めずに走る選手の姿と、それを見て全力で応援する子供たちの姿が見られました。

 

その他にも、加技走や綱引き、エール交換等、様々な場面で子供たちの全力でがんばる姿を見ることができました。寺家小学校創立110周年記念にふさわしい、思い出に残る大運動会となりました。