滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

学童体育大会に向けて頑張ろう!(5・6年)

2019年04月23日 · 5年生, 6年生

5・6年生は、市役所の嶋川さんを講師にお招きして、陸上練習をしました。

今回はハードル走を中心に教わりました。

「最初の13mを全力で走ること」

「ハードルは遠い位置から踏み切ること(自分の身長ぐらいが目安)」

「後ろの足を素早く前にもってくること」

などのポイントを意識しながら、懸命に練習に取り組みました。

ゴールデンウィーク中にできることとして、縄跳びがおすすめという話もしていただきました。

5月の学童体育大会に向けて、お互いに励まし合いながらがんばりましょう!

 

 

第1回代表委員会

2019年04月18日 · 寺家っ子のページ

4月26日(金)にある1年生歓迎集会に向けて、2~6年生は代表委員会を開きました。

集会のめあてや取り組みたいことについて意見を出し、話し合いました。

どの学年も、1年生をお祝いしたいという気持ちをもって話合いに参加する姿が見られました。

ようこそ!寺家小学校へ!

2019年04月05日 · 寺家っ子のページ

4月5日(金)
晴天の中、第112回入学式が行われました。

47名の新入生が寺家っ子の仲間入りです。

担任の先生に名前を呼ばれて元気よく返事をする姿や、お祝いの言葉を聞く姿からは、小学校生活への意気込みが感じられました。

在校生も、校歌を元気よく歌ったり、児童会が楽しい歓迎の言葉を披露したりしてお祝いしました。

新しい教科書や黄色い帽子も受け取り、いよいよ寺家っ子の仲間入りです!

「やるき・げんき・えがお」を大切にして、楽しい学校生活を送りましょう!

   

第111回卒業式

2019年03月22日 · 寺家っ子のページ

3月18日(月)第111回卒業式がありました。

卒業生の堂々と卒業証書を受け取る姿や、6年間の思いを込めて言葉を言ったり歌ったりする姿に、成長した喜びと別れの寂しさを感じました。

下級生も今までの感謝の気持ちと、6年生の思いを引き継ぐという気持ちを、言葉や歌で伝えることができました。

40名が卒業し寂しくなりますが、中学校でもがんばってほしいと思います。

卒業を祝う会

2019年03月04日 · 寺家っ子のページ, 未分類

2月28日(金)卒業を祝う会がありました。

1年生は始めの言葉、2年生はプレゼント渡し、3年生はクイズ、4年生はゲーム、5年生は劇と会の運営を担当しました。

どの学年からも6年生に喜んでほしい、楽しんでほしいという思いが伝わってくる発表でした。

 

最後に6年生は合奏を披露しました。息ぴったりの迫力ある合奏に会場が大きな拍手で包まれました。

笑顔があふれるとても温かい雰囲気の集会となりました。

長縄大会

2019年03月02日 · 未分類

2月8日(金)に色団対抗の長縄大会がありました。

各学年赤、白、青、黄の4つの団に分かれ、連続して跳べた回数を競います。

1年生は大波小波、2年生以上は一斉跳びで挑戦しました。

学年関係なく応援したり、他の団の記録に「すごい!」と歓声を上げたり、寺家っ子全員が一体となって盛り上がりました。

跳ぶ人も、縄を回す人も、応援する人も、全員が全力で取り組んでいた素敵な長縄大会となりました。

冬となかよし集会

2019年02月20日 · 1年生, 2年生, 未分類

1月23日(水)1,2年生で冬となかよし集会をしました。

2年生は、1年生に楽しんでもらえる集会にしたいと思い、景品作りやゲームのルール決め等の準備をしてきました。

当日は進行や1年生の手助けもがんばりました。

 

じゃんけん列車、缶つみ、宝探し等のゲームをみんなですることができ、1年生も2年生も大満足の集会になりました。

やる気大作戦

2019年02月20日 · 寺家っ子のページ, 未分類

1月17日(木)やる気大作戦がありました。

冬休みにがんばったことや、3学期や来年度にがんばりたいことについて、各学年の代表6名が発表しました。

 

高学年の2名は、来年度、最上級生になった時にお手本になれるようにがんばりたいという思いや、中学校へ向けての思いを語りました。

6名とも、自信をもって堂々と発表することができました。

書初大会

2019年02月20日 · 寺家っ子のページ, 未分類

 

1月8日(火)書初大会がありました。

1,2年生は硬筆墨で、3~6年生は毛筆で書きました。

冬休みの練習の成果を発揮し、どの学年も集中して丁寧に書くことができました。

 

 

やる気大作戦

2018年12月28日 · 未分類

12月19日(水)やる気大作戦がありました。

各学年の代表6名が、2学期にがんばったことと、冬休みや3学期にがんばりたいことを発表しました。

あいさつをがんばったことや、苦手な運動に挑戦したこと等を自信をもって発表し、さらに上を目指したいという想いを全校の前で堂々と言うことができました。