1月8日(金)
書初大会が行われました。
冬休みに練習してきた成果を出そうと
真剣に取り組む姿が見られました。
一文字一文字に思いを込めて、
力強く書くことができました。
1月8日(金)
書初大会が行われました。
冬休みに練習してきた成果を出そうと
真剣に取り組む姿が見られました。
一文字一文字に思いを込めて、
力強く書くことができました。
1月8日(金)
3学期が始まり、始業式が行われました。
校長先生より吉田松陰の和歌が紹介され、
子供たちは真剣にお話を聞いていました。
3学期は、
「ちょっとのがまん」「ちょっとの努力」
を忘れず頑張ってほしいです。
12月24日(木)
終業式が行われました。
校長先生のお話を真剣に聞いていました。
目には見えない大切なものがあるということを
教えてくださいました。
やさしい気持ち、思いやり、がんばること。
この三つをこれからも忘れずがんばってほしいです。
12月22日(火)
やる気大作戦の発表が行われました。
各学年から代表1人が選ばれ、
2学期がんばったこととこれからがんばりたいことを
発表しました。
これからも自分の目当てに向かって
努力しましょう。
11月30日(月)
滑川市社会福祉協議会の方を招き、車椅子と点字の体験をしました。車椅子体験では、車椅子を押す介助者と車いすに乗る人の二つの体験をしました。
車椅子を押すときには「今から動きますね.」「ここから段差があります。」と声をかけ、乗っている人が安心するように配慮することの大切さを学びました。また、実際に車いすに乗り、普段感じることのできない車椅子の困難さも感じることができました。
点字体験では、自分の名前を打つ体験をしました。自分の名前だけでも時間がかかり、点字を書いたり読んだりする大変さを実感していました。
子供たちは、今日学んだことをこれからの生活に生かしていきたいとの思いを高めていました。