滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

たねがとれたよ(3年生)

2015年10月02日 · 3年生

IMG_0688 IMG_0723

5月からだ大事に育ててきたヒマワリとホウセンカの実ができ、

先日みんなで種とりをしました。

ホウセンカの花言葉は「私に触らないで」です。

その言葉どおり、熟した実に触れると実がはじけ、

中から種が飛び出しました。

子供たちは、そのおもしろさに驚き、ホウセンカの知恵に感心していました。

 

ヒマワリの種の数は、みんなで協力して2時間かけて数えました。

気になる合計は・・・・なんと!!

34,023個でした。

一つの種から多くの種がとれること、命をつないでいることを体験を通して実感した子供たちでした。

 

 

 

 

5年 海の食育教室

2015年10月02日 · 5年生

IMG_0446 IMG_0449

9月29日(火)

滑川の海洋資源「深層水」について学ぶ

海の食育教室が行われました。

深層水を蒸発させ、深層水塩づくりを体験しました。

また、その深層水塩を使用しておにぎりをつくりました。

自分たちの郷土の産物に感謝するとともに、

改めて滑川に愛着を感じる素敵な教室となりました。

2学期始業式

2015年09月16日 · 寺家っ子のページ

0901.2

0901.1

9月1日(火)

2学期が始まりました。

約1ヶ月の夏休みを充実に過ごした様子が、

子供たちの生き生きとした表情に表れていました。

始業式では、校長先生のお話を熱心に聞いていました。

挨拶と黙働の2つのことに力を入れて、充実した2学期にして欲しいです。

 

 

第108回秋季大運動会

2015年09月15日 · 寺家っ子のページ

0912.1

0912.2

0912.4

0912.5

9月12日(土)

秋季大運動会が行われました。

子供たち一人一人が目当てをもって参加し、

全力を尽くして頑張りました。

保護者の皆様には、競技中はたくさんのご声援をいただきました。

また、準備や後片付けにご協力くださいまして、

本当にありがとうございました。

秋季大運動会実施のお知らせ

2015年09月12日 · 未分類

9月12日(土)

本日、秋季大運動会を予定通り実施いたします。

 

 

 

 

ねぶた流し

2015年08月03日 · 寺家っ子のページ

0731.1

0731.3

0731.2

7月31日(金)

毎年行われるねぶた流しに、

今年も地域の方に協力いただいて参加しました。

5,6年生が作ったたいまつに飾りや野菜をつけて、

ねぶたを海に流しました。

美しい夕日をバックに、激しく燃えるねぶたの様子を

見守る子供もたくさんいました。

参加した子供たちにとって、とても貴重な経験になりました。

親と子のラジオ体操

2015年07月30日 · 寺家っ子のページ

0726.1

0726.2

7月26日(日)

夏休みが始まりました。

朝6時半より、グランドに集まって

親子でラジオ体操に汗を流しました。

 

1学期終業式

2015年07月28日 · 寺家っ子のページ

0724.1

0724.2

7月24日(金)

1学期終業式が行われました。

校長先生から、夏休みの過ごし方についての

お話がありました。

目当てをもって取り組むこと、

命を大切にすること、

この二つの点を守り、充実した夏休みを過ごしてほしいです。

 

地域の方と、あく手のつどい!

2015年07月14日 · 4年生

6月29日(月)、地域のお年寄りを招いてあく手のつどいを行いました。ペタンクやお手玉・けん玉などの昔の遊びをいっしょに楽しみました。仲よく活動することで笑顔があふれ、心の交流をはかることができました。

2年生 野菜収穫

2015年07月14日 · 2年生

0710.5 0710.6 0710.7

7月10日(金)

5月から育ててきた野菜に、おいしそうな実がついてきました。

水やり、支柱立て、芽欠き、虫や病気対策など、

育て方を調べながら自分の手で育ててきました。

その結果、たくさんの実をとることができて、

子供たちはとても喜んでいました。

自分で作った野菜を食べるのを楽しみに持って帰りました。