滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

ねぶた流し

2015年08月03日 · 寺家っ子のページ

0731.1

0731.3

0731.2

7月31日(金)

毎年行われるねぶた流しに、

今年も地域の方に協力いただいて参加しました。

5,6年生が作ったたいまつに飾りや野菜をつけて、

ねぶたを海に流しました。

美しい夕日をバックに、激しく燃えるねぶたの様子を

見守る子供もたくさんいました。

参加した子供たちにとって、とても貴重な経験になりました。

親と子のラジオ体操

2015年07月30日 · 寺家っ子のページ

0726.1

0726.2

7月26日(日)

夏休みが始まりました。

朝6時半より、グランドに集まって

親子でラジオ体操に汗を流しました。

 

1学期終業式

2015年07月28日 · 寺家っ子のページ

0724.1

0724.2

7月24日(金)

1学期終業式が行われました。

校長先生から、夏休みの過ごし方についての

お話がありました。

目当てをもって取り組むこと、

命を大切にすること、

この二つの点を守り、充実した夏休みを過ごしてほしいです。

 

地域の方と、あく手のつどい!

2015年07月14日 · 4年生

6月29日(月)、地域のお年寄りを招いてあく手のつどいを行いました。ペタンクやお手玉・けん玉などの昔の遊びをいっしょに楽しみました。仲よく活動することで笑顔があふれ、心の交流をはかることができました。

2年生 野菜収穫

2015年07月14日 · 2年生

0710.5 0710.6 0710.7

7月10日(金)

5月から育ててきた野菜に、おいしそうな実がついてきました。

水やり、支柱立て、芽欠き、虫や病気対策など、

育て方を調べながら自分の手で育ててきました。

その結果、たくさんの実をとることができて、

子供たちはとても喜んでいました。

自分で作った野菜を食べるのを楽しみに持って帰りました。

 

 

チャレンジ集会

2015年07月11日 · 寺家っ子のページ

0710.1 0710.2 0710.3

7月10日(金)

全校チャレンジ集会が開かれました。

ステージの上で、日頃頑張っていることを堂々と披露しました。

縄跳び、サッカー、竹馬、こままわし、空手、ダンス、ピアノ

どの発表も見る人を惹きつけ、大きな拍手が送られました。

今回チャレンジした人も見ていた人も

チャレンジすることの素晴らしさを感じ、

頑張ろうという意欲を高めることができた集会になりました。

 

 

第5回 かがやき集会

2015年07月07日 · 寺家っ子のページ

0703.1

0703.2

7月3日(金)

図書委員会からは、図書室の利用に関する楽しいクイズが出されました。

みんなで考えながら、本の貸出の方法について再確認しました。

企画委員会は、プルタブとエコキャップの回収を全校に呼びかけました。

車いすやワクチンを買うための支援活動に進んで参加してほしいです。

 

地域の方と、あく手のつどい!

2015年07月04日 · 4年生

6月29日(月)、地域の方を招いてあく手のつどいを行いました。ペタンクやお手玉・おはじき・けん玉などの昔の遊びを、いっしょに楽しみました。仲よく活動することで笑顔があふれ、心の交流をはかることができました。

IMG_3093 ohaziki

saramawsasi origami

petannku riko-da-

gassyou furusato

歯磨きの授業

2015年06月27日 · 寺家っ子のページ

0624.2 0624.1

6月24日(水)

養護教諭による歯磨きの授業がありました。

自分の歯の状態を鏡で確認しながら、

ばい菌がたまりやすい歯を映像で確認しました。

赤い染め出しによって歯の汚れを発見した子供たちは、

正しい歯磨きの仕方について真剣に話を聞き、

奥まで丁寧に歯を磨いていました。

 

 

 

 

 

プール開き

2015年06月25日 · 寺家っ子のページ

0623.1

0623.3

6月23日(火)

待ちに待ったプール開きです。

入水する前に、校長先生や体育主任の先生から

水泳学習のルールについて学びました。

その後、2学年ずつバディを組んで

楽しく水と触れ合っていました。

安全に気をつけて、目標をもって取り組めるように指導していきます。