滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

2年生 野菜収穫

2015年07月14日 · 2年生

0710.5 0710.6 0710.7

7月10日(金)

5月から育ててきた野菜に、おいしそうな実がついてきました。

水やり、支柱立て、芽欠き、虫や病気対策など、

育て方を調べながら自分の手で育ててきました。

その結果、たくさんの実をとることができて、

子供たちはとても喜んでいました。

自分で作った野菜を食べるのを楽しみに持って帰りました。

 

 

チャレンジ集会

2015年07月11日 · 寺家っ子のページ

0710.1 0710.2 0710.3

7月10日(金)

全校チャレンジ集会が開かれました。

ステージの上で、日頃頑張っていることを堂々と披露しました。

縄跳び、サッカー、竹馬、こままわし、空手、ダンス、ピアノ

どの発表も見る人を惹きつけ、大きな拍手が送られました。

今回チャレンジした人も見ていた人も

チャレンジすることの素晴らしさを感じ、

頑張ろうという意欲を高めることができた集会になりました。

 

 

第5回 かがやき集会

2015年07月07日 · 寺家っ子のページ

0703.1

0703.2

7月3日(金)

図書委員会からは、図書室の利用に関する楽しいクイズが出されました。

みんなで考えながら、本の貸出の方法について再確認しました。

企画委員会は、プルタブとエコキャップの回収を全校に呼びかけました。

車いすやワクチンを買うための支援活動に進んで参加してほしいです。

 

地域の方と、あく手のつどい!

2015年07月04日 · 4年生

6月29日(月)、地域の方を招いてあく手のつどいを行いました。ペタンクやお手玉・おはじき・けん玉などの昔の遊びを、いっしょに楽しみました。仲よく活動することで笑顔があふれ、心の交流をはかることができました。

IMG_3093 ohaziki

saramawsasi origami

petannku riko-da-

gassyou furusato

歯磨きの授業

2015年06月27日 · 寺家っ子のページ

0624.2 0624.1

6月24日(水)

養護教諭による歯磨きの授業がありました。

自分の歯の状態を鏡で確認しながら、

ばい菌がたまりやすい歯を映像で確認しました。

赤い染め出しによって歯の汚れを発見した子供たちは、

正しい歯磨きの仕方について真剣に話を聞き、

奥まで丁寧に歯を磨いていました。

 

 

 

 

 

プール開き

2015年06月25日 · 寺家っ子のページ

0623.1

0623.3

6月23日(火)

待ちに待ったプール開きです。

入水する前に、校長先生や体育主任の先生から

水泳学習のルールについて学びました。

その後、2学年ずつバディを組んで

楽しく水と触れ合っていました。

安全に気をつけて、目標をもって取り組めるように指導していきます。

 

 

 

 

 

校内救急救命研修会実施

2015年06月25日 · 未分類

0622.1 0622.2

6月22日(月)

明日から始まる水泳学習にそなえ、

救急の仕方についての研修会を行いました。

プールでの事故を想定した、

心拍蘇生とAEDを使用しての講習でした。

事故のないように十分注意したいと思います。

 

第4回 かがやき集会

2015年06月24日 · 寺家っ子のページ

0617.3

0617.2

0617.1

6月19日(金)

運動委員会の進行により、全校のみんなで

3015の運動にチャレンジしました。

企画委員会のおまもりぼしからは、寺家小法度の発表がありました。

また、なかよしぼしによる推理ゲームを楽しみました。

最後に、学童体育大会の受賞者の表彰がありました。

5,6年生の大活躍に大きな拍手が送られました。

平成27年度の寺家小学校の教育

2015年06月22日 · 未分類

❐学校の教育目標

「自らを啓く」-自己実現を目指し、実践していく子供の育成-

❐今年度の学校運営の方針

・知・徳・体の調和のとれた全人的な「生きる力」をはぐくむ教育を目指す。

・教職員の意識改革や指導力の向上を図るとともに、「チーム寺家」を合い言葉に互いに協力し、学校力の向上を目指す。

・保護者、地域の期待に応える信頼される学校づくりを目指す。

❐今年度の学校運営の大綱~育てたい子供像~

確かな学力【知】 知識及び技能を確実に身に付け、学び合おうとする子供

豊かな心 【徳】 思いやりと正しい判断力をもった心豊かな子供

健やかな体【体】 健康な体つくりに励み、命を大切にする子供

❐子供たちとの合い言葉=“自啓の心”

・やる気・元気・笑顔の寺家っ子   ・「じぶん」「けじめ」「いのち」

 

教職員一同、力をあわせて285名の子供たちのために頑張ります!

2年生 給食調理場見学

2015年06月17日 · 2年生

0612.2 0612.1

6月12日(金)

給食調理場へ町探検に行きました。

子供たちは、調理している様子をとても興味深そうに見ていました。

家庭には見られない大きな鍋で味噌汁を作っている様子や、

野菜をスライスしたり、揚げ物を揚げたりする機械を見て驚いていました。

調理師の方に質問する場面では、分かったことを真剣にメモに取っていました。

毎日3500人分の給食が作られていることを知った子供たちは、

これから感謝して給食を食べようという気持ちを高めました。