4月28日(火)
企画委員会主催による1年生の歓迎集会が行われました。
1年生の自己紹介では、全校の前で一人ずつ
明るく大きな声で名前と好きな物を発表することができました。
2年生から手作りのメダルのプレゼントが配られ、
うれしそうに受け取っていました。
5年生の企画したゲームでは、1年生が全校のみんなと
輪になって話をして、仲を深めていました。
1年生のキラキラした顔がたくさん見られた集会でした。
4月24日(金)
交通安全教室がありました。
滑川警察署交通主任さんより、正しい自転車の乗り方についての
話を聞いた後、学年に分かれて実地指導を受けました。
1年生と2年生は、「とまる」「見る」「聞く」
という三つの約束を守り、安全に気を付けて歩行しました。
3年生から6年生は、自転車に乗って、
交差点の横断の仕方など安全な乗り方について学びました。
4月23日(木)
2年生と3年生は、先月滑川市民交流プラザ内にオープンした、子ども図書館の見学に行ってきました。
子供たちは、図書館司書の方による図書館の使い方についての話を熱心に聞いていました。
興味のある本を手にとって読んだり、どんな本があるのか検索して本を探したりするなど、 たくさんの本に囲まれてうれしそうでした。
今後も積極的に 図書館を利用し、読書の好きな子供たちが増えることを期待しています。
4月19日(日)
日曜日の学習参観、育友会総会、学級懇談会には、
多数の保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
子供たちは、日頃の成果をみてもらおうと熱心に学習に取り組んでいました。
特に、一年生は初めての学習参観で緊張していましたが、おうちの方がいらっしゃったので張り切っていました。
4月7日(火)
第108回入学式が行われました。
48名の新1年生は、担任の先生の呼名に緊張しながらも
しっかりと返事をすることができました。
校長先生のお話にあった、
「あいさつ」「なかよし」「けじめ」
という三つの約束を心にきざんで聞いていました。
最後に、6年生の歓迎の言葉を受けて、
にこやかな笑顔で小学校生活のスタートを切りました。
4月6日(月)
新学期の始まりです。
心待ちにしていた先生方や友達との出会いに喜びを感じて、
生き生きとしたと表情で始業式に参加しました。
担任紹介では、新しい担任の先生の呼びかけに、
「はい。」と元気に返事をしていました。
今の新鮮な気持ちを大切に、新しい年度をスタートしてほしいです。
3月24日(火) 平成26年度修了式が行われ、各学級代表の子供に校長先生からのびゆく子が手渡されました。 校長先生から「春休みは、心と体、頭をしっかり休めましょう。そして、新学年に向けての準備体操をしましょう。」とお話がありました。 新年度、子供たちが元気よく登校してくることを待っています。
続いて、守山先生の離任式が行われ、代表の子供が感謝の気持ちを伝えました。 お別れは寂しいですが、遠くから寺家っ子の成長を見守ってくださることと思います。 たくさんお世話になり、ありがとうございました。
3月19日(木) 第107回卒業式が行われ、36名の卒業生が寺家小学校を巣立ちました。 門出の言葉では、心の込もった言葉と歌が響き、体育館は感動的な雰囲気に包まれていました。 いつまでも自啓の心を忘れずに、中学校でもがんばってほしいと思います。
3月13日(金) 6年生が卒業するまでに、もっと思い出をつくろうと、5年生が様々なイベントを開いています。 キラキラ班対抗のドッヂボール大会や風船リレー競争、6年生に関するクイズ大会など、みんなで楽しい時間を過ごしています。
3月6日(金) 卒業式まであと2週間を切り、各委員会の引き継ぎ式を行いました。 6年生は5年生へエールを送りました。5年生は来年に向けての抱負を述べました。 学校のために、みんなのために、一生懸命働いてくれた6年生。 その6年生からのバトンを受け取り、1~5年生でがんばっていこうと気持ちを引き締めました。