春らしい暖かな天気の中、第114回入学式が行われました。
51名の新入生を迎えて 267名となり、今年度のメンバーがそろった寺家っ子。
いよいよ新年度が本格スタートです。
春らしい暖かな天気の中、第114回入学式が行われました。
51名の新入生を迎えて 267名となり、今年度のメンバーがそろった寺家っ子。
いよいよ新年度が本格スタートです。
1月21日(木)6年生の薬物乱用防止教室がありました。
学校薬剤師の先生に、薬について教えていただきました。
また、お茶やジュースと薬を混ぜる実験等も行い、正しい薬の飲み方を学びました。
1月8日(金)書初大会がありました。
1,2年生は硬筆墨で、3~6年生は毛筆で書きました。
冬休みの練習の成果を発揮し、どの学年も集中して丁寧に書くことができました。
9月11日(金)第113回秋季運動会が行われました。
短縮しての開催となりましたが、どの団もW優勝に向けて一致団結し、競技や応援をがんばりました。
100m走では、どの学年も最後まで諦めずに走り切りました。
応援合戦では、今までの練習の成果を発揮し、声や振りの揃った演技を披露しました。
1年生「おむすび はこブーン」では、おむすびが落ちないように協力しながら走りました。
2年生「あつすぎ!じけ小アラートはつどう中!~すずしさを かくとくせよ~」では、うちわを使って上手にボールを転がしました。
3年生「なりきり 虫っ子リレー」では、カードに書かれた虫になりきってパスを繋ぎました。難しいお題が出ても諦めず、応援し合いながらゴールを目指しました。
4年生「台風 寺家っ子号」では、難しいカーブも息を合わせて、台風のようにスピードにのって走りました。
5年生「JIKEリンピック 2020」では、様々なスポーツに挑戦し、オリンピックさながらの熱い戦いを繰り広げました。
6年生「学年リレー~最後のバトンパス~」では、今まで築き上げた団結力で、スムーズなバトンパスを見せつけました。
新川古代神では、滑川の伝統を受け継ぐ思いをもち、せんす踊り、笠踊り、手踊りそれぞれが気持ちをひとつに踊りました。
短い時間での運動会でしたが、悔いの残らないようにと全身全霊で挑む姿が見られました。
1年生のための交通安全教室が行われました。
校長先生から命を守るための大切な勉強だというお話を
真剣に聞いて取り組みました。
滑川警察署の交通課長さんから、道路の渡り方を学んだことをしっかり守って
歩いていました。
これからも道路を渡る時は、手を挙げて左右の確認をすることを忘れず、
安全に歩いて欲しいです。
5年生のみなさん、保護者の皆様、
いよいよ5月21日から学校が再開します。
再会が待ち遠しいです。
しっかりと準備、生活リズムを整え、登校しましょう。
【予定】
給食有、町内児童会、集団下校14:30
【持ち物】
国語の教科書、ノート(ワークシートを貼っておく)
算数の教科書、ノート(ワークシートを貼っておく)
連絡帳(検温カード記入)
マスク・コップ・歯ブラシ・ハンカチ・ティッシュ
まだ提出していない宿題(漢字スキル、外国語ワークシート、自己紹介カード等)
第6学年 5月21日(木)の予定と持ち物についてお知らせします。
しっかりと準備をして登校しましょう。
みなさんと会えるのを楽しみにしています。
【予 定】町内児童会、14:30下校
【持ち物】国語、算数、月曜セット、検温カード
【提出物】
・三行日記、自主学習ノート
・漢字らくらくノート、漢字ドリル、計算らくらくノート(計らくは丸付け・直しもする)
・国語・・・「きずな」清書1枚、プリント2枚(漢字の形と音・意味)、漢字プリント(漢字のたしかめ①②)(丸付け・直しもする)
・社会・・・プリント1枚
・算数・・・プリント2枚(丸付け・直しもする)
・外国語・・・プリント1枚
・家庭科・・・プリント1枚(途中でも)
・その他未提出の物
※1 理科プリントは後日集めます。
※2 提出物には名前を書きましょう。