滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

1年生かんげい集会

2018年05月17日 · 未分類

4月27日(金)
1年生かんげい集会がありました。

1年生が入学してからはや3週間。
「寺家小学校のみんなとすぐに仲良くなれる!と思ってもらえる集会にしよう!」と、この日のために皆で力を合わせて準備してきました。

2年生はメッセージを書いたメダルをプレゼントしました。
3年生は招待状をつくりました。
4年生は飾り付けをしました。
5年生はゲームの企画・運営をしました。
6年生は手をつないで1年生と入場するなど、1年生のサポートをしました。

がんばったかいあって、1年生もとても楽しそうでした。
これからもいろいろな行事を通して、もっと仲良くなれるといいですね。

交通安全教室

2018年04月24日 · 未分類

4月20日(金)

1,2年生の交通安全教室がありました。
警察の方から交通ルールや安全な歩き方について話していただき、その後1人ずつ実際に外を歩きました。

横断歩道では、きちんと止まって左右確認。車が来ていないか、止まったかを目と耳を使って確認した後、手を挙げて渡ります。
1年生、2年生ともに交通ルールに気を付けて歩くことができました。

第111回入学式

2018年04月09日 · 寺家っ子のページ, 未分類


4月6日(金)
第111回入学式がありました。

緊張しながらも、担任の先生に名前を呼ばれると、一人一人元気よく返事をすることができました。
お祝いの言葉や6年生のすてきな歓迎の言葉も、真剣に聞いていました。

新しい教科書や黄色い帽子も受け取り、いよいよ寺家っ子の仲間入りです!
これからの学校生活が楽しみですね。

第110回卒業式

2018年03月20日 · 寺家っ子のページ


3月16日(金)第110回卒業式がありました。
卒業生の堂々と卒業証書を受け取る姿や、口を大きく開けて歌う姿に、成長した喜びと、別れの寂しさを感じました。
下級生も今までの感謝の気持ちと、これからのエールを、心を込めて歌と言葉で伝えました。

59名が卒業し寂しくなりますが、中学校でもがんばってほしいと思います。

卒業を祝う会

2018年03月01日 · 寺家っ子のページ



2月27日(火)卒業を祝う会がありました。
1年生は始めの言葉
2年生はプレゼントわたし
3年生は歌とリコーダー演奏
4年生は〇×クイズ
5年生は会の運営と、クイズを担当しました。

最後に6年生も縄跳びを披露しましたが、ダブルタッチやトライアングル等、難しい技ばかり!
6年生のすごさを改めて感じるとともに、会場は手拍子や拍手に溢れ、とても温かい雰囲気の集会となりました。

長縄大会

2018年02月15日 · 寺家っ子のページ




2月9日(金)色団対抗の長縄大会がありました。
1年生から6年生までが、赤、白、青、黄の4つの団に分かれ、連続して跳べた回数を競います。
1年生は大波小波。2年生以上は、一斉跳びで跳びました。
高学年になると、連続で70回も跳べた団がありました。
懸命に跳ぶ人、縄を大きく回す人、大きな声で応援する人。寺家っ子のパワーが一体となり、素敵な長縄大会となりました。

マット運動教室(3年生)

2018年02月08日 · 3年生, 未分類




2月1日、7日(水)

スタジオじゆうの碓井先生が来てくださり、マット運動教室が開催されました。
マット運動の基本や、上手になるためのコツを教えていただきました。
子供たちのキラキラした笑顔からは、技ができたという達成感や、マット運動を楽しんでいる様子が伝わってきました。
「またやりたい」「楽しかった」という気持ちをこれからの運動に活かしていきたいです。

冬となかよし集会

2018年01月24日 · 1年生, 2年生




1月23日(火)1、2年生で、冬となかよし集会をしました。
今日のために2年生は言葉を考えたり、飾りを作ったりと、準備を進めてきました。
皆で風船を投げたり、歌を歌ったり、じゃんけん列車をしたりと、いろいろなゲームで楽しく遊び、1年生も2年生も大満足の集会となりました。

やる気大作戦

2017年12月20日 · 寺家っ子のページ


12月19日(火)、やる気大作戦がありました。
今回は、各学年の代表者6名が、2学期にがんばったことと、これから3学期に向けてがんばりたいことを発表していました。
学習発表会やさわやかランニングをがんばったことや、これからもいろんなことにチャレンジしていきたいという思いを、全校の前で堂々と言うことができました。

チャレンジ集会

2017年12月09日 · 寺家っ子のページ




12月8日(金)チャレンジ集会がありました。
今回の集会では、100人以上の寺家っ子たちが、縄跳びやフラフープ、跳び箱、ジャベリックスローなどを披露してくれました。
前回は参加しなかった1年生も今回は参加し、元気に縄跳びを跳んだり、跳び箱にチャレンジしたりしていました。
また、高学年は、同じ縄跳びでも三重跳びやダブルタッチ等レベルの高い技に挑戦していました。

次回のチャレンジ集会ではどんなチャレンジが見られるか楽しみです。