滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

2学期終業式

2016年12月22日 · 寺家っ子のページ

p1120322
12月22日(木)
第2学期の終業式がありました。

校長先生から、2学期にはたくさんの行事があって経験した分だけ成長した姿が見られたことや、「でんでんむしのかなしみ」というお話を用いてどんな悲しいことがあっても頑張る寺家っ子になってほしい、という話をいただきました。

今年の冬休みは18日間という長い期間になります。3学期の始業式には、全校そろって元気な姿を見せてほしいと思います。

第3回 やる気大作戦!!

2016年12月22日 · 寺家っ子のページ

dscf0002dscf0004dscf0008dscf0010dscf0014dscf0016dscf0018
12月20日(火)
第3回目のやる気大作戦をしました。

各学年の代表者が、2学期に頑張ったことやできるようになったこと、3学期に頑張りたいことを全校児童の前で話しました。
事前にたくさん練習した成果が出て、聞いている人に分かりやすい話し方ができました。

書き初めの練習をしました

2016年12月22日 · 寺家っ子のページ

p1080887p1080869dscf0058dscf0049
12月5日(月)と10日(土)の2日にかけて、書き初めの練習をしました。
富山県書写書道教育研究会会長の稲垣宗之先生においでいただき、5日は3・4年生、10日には5・6年生を指導していただきました。
筆を持って字を書く姿勢や筆の使い方といった基本的なことから、筆の圧の加減や字のバランス等を分かりやすく教えていただきました。

3学期の始まる1月10日には校内の書初大会、また、1月22日には滑川市の書初大会があります。教えていただいたことを生かして、冬休み中にたくさん練習してほしいと思います。

あそびランドにご招待

2016年11月24日 · 2年生

cimg4683 cimg4661

11月22日(火)

2年生は生活科の学習でゴムや磁石を使っておもちゃを作り、

1年生を招待して交流しました。

1年生に「楽しかったよ。」「優しく教えてくれてありがとう。」と喜ばれました。

相手のことを思いやったり、接客も元気よくしたりする姿に、

また一つ成長を感じました。

cimg4663 cimg4656

とやまべんGO!!

2016年11月21日 · 寺家っ子のページ

img_0857img_4295img_4313img_4335

11月18日(金)

企画運営委員会が発案した「とやまべんGO!!」をしました。
これは、それぞれの教室に富山弁の問題が書いてある紙が貼ってあり、その問題を解きながら学校を回るウォークラリーです。
体育館でルール説明を聞いてから、縦割り班で相談しながら問題を解いていきました。
少しずつ地方の言葉がなくなりつつある昨今ですが、これを機会に、地元富山の言葉の温かさを知ってほしい思います。

 

音楽教室を行いました

2016年11月21日 · 寺家っ子のページ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

p1040206

11月11日(金)
音楽教室を行いました。
サクソフォン奏者の加藤由貴さんとピアノ奏者の星野いずみさんをゲストに迎え、クラシックから童謡、子供たちのよく知っている曲を演奏していただきました。
サクソフォンの体験コーナーもあり、6年生が代表で挑戦し、3人のセッションもしました。

学習発表会を行いました

2016年11月21日 · 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 寺家っ子のページ

11月5日(土)

学習発表会を行いました。
1年生から6年生まで、それぞれの学年で学習したことを発表しました。
たくさんの観客の前で堂々と演技する姿から、寺家っ子のたくましさを感じました。

◎1年生:音楽「ぼくたちわたしたちの はる なつ あき ふゆ」

img_0778img_0792

◎4年生:群読・合唱「1/2成人式  ~ありがとうを届けよう~」

img_0823img_0838

◎5年生:総合的な学習の時間の発表「地球のために行動しよう」

dsc05880dsc05914

◎ブラスバンド部の演奏

dsc05928dsc05956

◎3年生:総合的な学習の時間の発表・劇「発見!発信!寺家のステキ人」

dsc05973dsc05994

◎2年生:算数・劇「たんけん!数のせかい」

dsc06011dsc06025

◎6年生:歴史・総合的な学習の時間の発表・劇「ぼくたちわたしたちのふるさと」

dsc06074dsc06141

校内学校保健委員会をしました

2016年11月14日 · 未分類

img_0726img_0731img_0738img_0744

10月26日(水)

校内学校保健委員会がありました。
今年のテーマは『なんでも食べて元気大作戦!!』です。
全校児童に嫌いな食べ物のアンケート調査をした結果を基に、栄養教諭の浜谷先生からの話を聞きました。
保健委員会・給食委員会の子供たちは、それぞれの食べ物にどんな栄養が入っているかやどんな働きをしているかについて発表しました。
自分の体に関する大切な話だったので、どの子も真剣に話を聞いていました。

 

持久走大会をしました

2016年11月14日 · 未分類

10月20日(木)21日(金)持久走大会をしました。
1年生と2年生はグラウンド2周、3年生から6年生はグラウンド3周走ります。
大休憩に『さわやかランニング』で長い距離を走る練習をしてきた成果を試しました。
ゴールラインを走り抜けるまで、全力で走り切りました。

〇20日(木)に行われた1~3年生の様子です。

dscf2513

〇21日(金)に行われた4~6年生の様子です。

dsc00758p1100387

出前実験教室がありました

2016年10月21日 · 寺家っ子のページ

dsc00724dsc00728dsc00732dsc00737

10月19日(水)6時間目にクラブ活動がありました。

発明発見クラブでは、北陸電力ワンダーラボから講師の方を招いて出前実験教室をしました。
身近にあるものを使って電池を作り、実際に確かめてみました。
すぐに手に入るものを組み合わせて簡単に電池ができることを知って、子供たちはびっくりしていました。