滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

安全パトロール隊感謝の集い

2024年10月28日 · 寺家っ子のページ

毎日、子供たちの安全を見守ってくださる安全パトロール隊のみなさんへの感謝の集いをしました。
雨の日も雪の日も、どんな日でも見守ってくださる方々へプレゼントを渡したり、みんなで感謝の言葉を伝えたりしました。
これからも安全に登下校する寺家っ子を目指してがんばっていきましょう!
安全パトロール隊のみなさま、いつもありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!

みのまわりにかけ算がたくさん!(2年)

2024年10月25日 · 未分類

2年生の算数はかけ算に入りました!
子供たちは、かけ算の単元に入る前から、「かけ算いつからやる?」「かけ算まだ?」とやる気満々です。
身の回りにもかけ算で表せるものがたくさんあることに気付く子供たちでした。

生き物と友だちになろう大作戦!(2年)

2024年10月23日 · 2年生

子供たちは生き物と友達になるために、どんなところに住んでいて、
どんなものが好きなのかを調べました。
調べたことをもとに、自分たちの虫かごを、生き物が過ごしやすい環境にしようと準備をしました。

中学校見学(6年)

2024年10月22日 · 6年生

10月21日(月)

6年生は中学校に行き、合唱コンクールのリハーサルを見学してきました。

リハーサルの見学前には、中学校の教頭先生に校内を案内していただきました。

合唱の様子を見ているときにはとても真剣な子供たち。

最後に聞いた曲は学習発表会で歌う「COSMOS」でした。

自分達と中学生の歌をくらべながら聞き、「自分もあんなふうに歌えたらな」という思いをもつ子供もいました。

今日の学びを自分たちの歌につなげていきたいですね。

 

案内していただいた教頭先生、素敵な歌を聞かせてくれた2年生のみなさんありがとうございました。

 

体つくり運動(3・4年)

2024年10月18日 · 3年生, 4年生

10月17日、講師の先生を招き、体つくり運動の指導をしていただきました。

子供たちは、後ろ向きで歩いたり、だるまさんがころんだをしたりしながら、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことができました。

くしゃくしゃぎゅ!(2年)

2024年10月17日 · 2年生

学習参観で作っていた「くしゃくしゃぎゅ!」の作品が完成しました!
みんな一生懸命作っていたので、愛着が湧いています。
作品に名前を付けたり、なでて遊んだりしています。
毎週木曜日に来てくれている学びのアシストの学生さんも、メロメロになるほどのかわいさでしたよ!

5年生 武内プレスに工場見学

2024年10月16日 · 5年生

10月16日(水)に、5年生は武内プレスに工場見学に行きました。武内プレスは今年で151年を迎える金属容器を生産する工場です。スプレー缶やアルミ缶、金属チューブ等、生活の中で欠かせないものを作っています。子供たちは、チューブを作る大型機械の様子に興味津々でした。おみやげに武内プレスでつくられたアルミ缶のジュースをもらい、とてもうれしそうな5年生でした。

【11/13集会】寺家っ子クラブ紹介のお知らせ

2024年10月16日 · お知らせ

  11月13日(水)13:00~

放課後クラブ活動について、活動していること、がんばっていることを紹介する集会を行います。
全校のみんなに紹介したいクラブは、11月1日(火)まで、教室に掲示されている紙に書くか、集会委員にお知らせください。

生き物と友達(2年)

2024年10月16日 · 2年生

生活科の授業で、新しい単元に入りました。
前回までは、野菜を一生懸命育てる2年生でしたが、今回は生きている物にレベルアップします。
虫を育てたり、観察したりすることで、生き物とも仲良くなれるように頑張ります!

新たな単元の1時間目は、秋の虫探しから始まりました。
グラウンドに出ると、コオロギやトンボ、アリ等、様々な虫がいました。
これからどんな生き物と仲良くなっていくのか楽しみですね。

ミッション!!身近なところで四角形を探せ!!(2年)

2024年10月10日 · 2年生

2年生は、算数で形の学習をしています。
三角形と四角形の特徴について学習し、今回のミッションは「直角が4つある四角形を、身近な場所で探すべし!」でした。
子供たちは、学校の中を探し回り、多くの四角形を見付けて写真に撮ることができました。
身の回りには四角形が多いことに気付き、活動後も、楽しそうに四角形見付けをする2年生でした。
家でも、四角形を探してみてくださいね!