滑川市立寺家小学校

滑川市立寺家小学校 header image 1

とやまべんGO!!

2016年11月21日 · 寺家っ子のページ

img_0857img_4295img_4313img_4335

11月18日(金)

企画運営委員会が発案した「とやまべんGO!!」をしました。
これは、それぞれの教室に富山弁の問題が書いてある紙が貼ってあり、その問題を解きながら学校を回るウォークラリーです。
体育館でルール説明を聞いてから、縦割り班で相談しながら問題を解いていきました。
少しずつ地方の言葉がなくなりつつある昨今ですが、これを機会に、地元富山の言葉の温かさを知ってほしい思います。

 

音楽教室を行いました

2016年11月21日 · 寺家っ子のページ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

p1040206

11月11日(金)
音楽教室を行いました。
サクソフォン奏者の加藤由貴さんとピアノ奏者の星野いずみさんをゲストに迎え、クラシックから童謡、子供たちのよく知っている曲を演奏していただきました。
サクソフォンの体験コーナーもあり、6年生が代表で挑戦し、3人のセッションもしました。

学習発表会を行いました

2016年11月21日 · 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 寺家っ子のページ

11月5日(土)

学習発表会を行いました。
1年生から6年生まで、それぞれの学年で学習したことを発表しました。
たくさんの観客の前で堂々と演技する姿から、寺家っ子のたくましさを感じました。

◎1年生:音楽「ぼくたちわたしたちの はる なつ あき ふゆ」

img_0778img_0792

◎4年生:群読・合唱「1/2成人式  ~ありがとうを届けよう~」

img_0823img_0838

◎5年生:総合的な学習の時間の発表「地球のために行動しよう」

dsc05880dsc05914

◎ブラスバンド部の演奏

dsc05928dsc05956

◎3年生:総合的な学習の時間の発表・劇「発見!発信!寺家のステキ人」

dsc05973dsc05994

◎2年生:算数・劇「たんけん!数のせかい」

dsc06011dsc06025

◎6年生:歴史・総合的な学習の時間の発表・劇「ぼくたちわたしたちのふるさと」

dsc06074dsc06141

校内学校保健委員会をしました

2016年11月14日 · 未分類

img_0726img_0731img_0738img_0744

10月26日(水)

校内学校保健委員会がありました。
今年のテーマは『なんでも食べて元気大作戦!!』です。
全校児童に嫌いな食べ物のアンケート調査をした結果を基に、栄養教諭の浜谷先生からの話を聞きました。
保健委員会・給食委員会の子供たちは、それぞれの食べ物にどんな栄養が入っているかやどんな働きをしているかについて発表しました。
自分の体に関する大切な話だったので、どの子も真剣に話を聞いていました。

 

持久走大会をしました

2016年11月14日 · 未分類

10月20日(木)21日(金)持久走大会をしました。
1年生と2年生はグラウンド2周、3年生から6年生はグラウンド3周走ります。
大休憩に『さわやかランニング』で長い距離を走る練習をしてきた成果を試しました。
ゴールラインを走り抜けるまで、全力で走り切りました。

〇20日(木)に行われた1~3年生の様子です。

dscf2513

〇21日(金)に行われた4~6年生の様子です。

dsc00758p1100387

出前実験教室がありました

2016年10月21日 · 寺家っ子のページ

dsc00724dsc00728dsc00732dsc00737

10月19日(水)6時間目にクラブ活動がありました。

発明発見クラブでは、北陸電力ワンダーラボから講師の方を招いて出前実験教室をしました。
身近にあるものを使って電池を作り、実際に確かめてみました。
すぐに手に入るものを組み合わせて簡単に電池ができることを知って、子供たちはびっくりしていました。

緊急時引渡し・引取り訓練をしました。

2016年10月17日 · 未分類

p1080782p1080784img_0716

10月15日(土)緊急時引渡し・引取り訓練をしました。

スクールガードリーダーの神田さんの話があった後、不審者の情報があったと想定して訓練を行いました。

当日は授業参観をしていたこともあり、廊下があふれかえる状態になりましたが、子供たちも保護者の方たちもしっかりと指示を聞いて訓練に参加しました。

 

校外学習 inファミリーパーク

2016年10月13日 · 2年生

10月7日(金)

1,2年生で校外学習に行きました。

秋晴れの日差しのもと、

ふれあい広場でモルモットやうさぎとふれあったり、

たくさんの動物を見たりしました。

芝生広場では友達とおいしくお弁当をいただきました。

後片付けをきちんと行い、

公共のマナーを守る姿も見られました。

cimg4590 cimg4597

エールに行ってきました。

2016年10月12日 · 3年生

10月11日(火)社会科の勉強で、エールに校外学習に行ってきました。「かごのひみつ」「ラップのひみつ」を教えていただいたり、普段は入れないバックヤードに入って、大きな包丁で白菜を切る体験をさせていただいたりしました。子供たちは初めて見たり聞いたりしたことを熱心にメモに取り、最後に会議室に入って、お客さんの数や、エールで一番高い商品はどんなものなのかなどいろいろ質問をしていました。

img_20161011_102213img_20161011_101624

img_20161011_100343  img_0430 img_0423

6年生 小諸遠足

2016年10月07日 · 6年生

10月4日(火)

6年生は北陸新幹線に乗って、滑川市の姉妹都市である小諸市に遠足に行ってきました。

松井農園では、数種類のリンゴをおなかいっぱい味わうことができました。リンゴを食べ比べて、一つ、おみやげとなるものを一生懸命探していきました。

懐古園では、楽しみにしていたお弁当を食べて、懐古園から小諸市の歴史や文化を感じ取ることができました。

長野駅では、乗り換えを行い、多くの駅の雰囲気や様子を体験することができた遠足となりました。

%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e5%88%b0%e6%9d%a5-jpg%e2%91%a0%e6%9d%be%e4%ba%95%e8%be%b2%e5%9c%92%e2%91%a1-jpg%e2%91%a0%e6%9d%be%e4%ba%95%e8%be%b2%e5%9c%92-jpg%e2%91%a0